有感地震の発生がなく、暫く静かでしたが、その静寂を破り
茨城沖、岩手沖、浦河沖で地震が発生しましたね。
いずれの震源も太平洋プレートと深い関係がある震域で
こんばんは モリシンイキですと、つい言ってしまう師匠です。トホホ
くだらないことを言うな!と・・・まあまあまあ
そんなに怒らないでくださいね。トホホ
太平洋プレート沿い、そうだぞい、このゾイって九州の方言ですよね。
小学生の頃、九州から転校して来た子が、九州から来たので
頻繁に、ゾイ、ゾイ、ゾイと語尾に付けていたことを思い出しました。
さて、余談はココマデ、検証図をアップしますね。
まずは震源把握の為の全体図と、66.6゜系のラインです。
ハズキルーペが手元にある方は、各ラインに沿って拡大すると
合致震源が見えますので、メイメイ、セルフで宜しくです。
いやいや、羊の着ぐるみは装着しなくても大丈夫です。
普段着で、メイメイで拡大して下さい。
検証図も表示が込み入ってきましたので、そろそろ新しい
検証図に移行しなくてはいけませんね。
66.6゜系ラインの神化は、間違いない事実ですよね。
全体の把握図から、次ぎに起こるだろう有感地震の
位置なども、何となく見えて来ますよね。
いずれにしても、地震発生は広域なので、広い目で変化を逃さぬよう
観察を続けなくてはいけませんね。トホホ
本日の帯広市内は、薄曇りで風もなく暖かいです。
しかし、天気は下り坂、明後日には雨マークも見えています。
おわり