有明海・福島浜通り・茨城沖で地震、合致&的中 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

有明海と言えばムツゴロウ、ムツゴロウと言えば浜中町の

 

ムツゴロウさんですが、誠に、残念なことにお亡くなりに

 

なられてしまい、あのヨチヨチヨチの声が聞けなくなり

 

本当に寂しいですね。

 

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

昨日の釧路地方北部の2度の地震の震源位置ですが、国土地理院の

 

地図でググッてみたら、この様な場所でした。

 

 

屈斜路湖と摩周湖の中間地点辺りで、アトサヌプリの西側ですね。

 

火山活動も活発な硫黄山の近くでもありますし

 

火山活動に伴う、火山性の地震なのかも知れませんね。

 

地震活動と火山活動は表裏一体ですから、今後の変化にも注目ですね。

 

1月14日 2時42分頃 茨城県沖        M3.8     震度 2
1月14日 1時36分頃 福島県浜通り    M3.9     震度 3
1月14日 1時21分頃 石川県能登地方 M2.0     震度 1
1月14日 1時19分頃 有明海     M2.3     震度 1

 

えっ!福島浜通り!これは昨日の釧路北部・網走地方の震源と

 

合致をしているな!と気が付いた人は、オオカミ少年の素質が

 

あるかも知れませんので、是非とも弟子として働いて欲しいです。

 

お~ぃ!アシスタン~ト!コレをやっておいてくれ~と言って

 

検証を丸投げして、師匠はホームの港へ釣りに出掛けられたり

 

おおいに負担が軽減しますので、ボランティアでお願いします。

 

さて、それは兎も角として、注目は、釧路北部・網走地方です。

 

 

福島中通りの震源の右側に、福島浜通りの震源が現れています。

 

従って、下記の検証図を見ると、一目瞭然に合致です。

 

 

追加で記した黄色いラインが、激しく合致、岩手沖とチバニアン北西の

 

震源に対しても、ビタビタに震央に対し合致をしていますよね。

 

いえいえ、陰陽師ではなく、単なるオオカミ少年の師匠ですよ。

 

銅か怖がらないで、安心して続きの検証も見て下さいね。トホホ

 

 

能登半島周辺の地震に埋もれがちになっている、各地の地震

 

日本列島の地震活動は、依然として活発な状態なので

 

これからの変化にも注目しつつ、防災意識をしっかりとですよね。

 

この土地には70年も住んでいるけれども、こんなことは初めてだ

 

そんな言葉も聞かれる激動の地殻活動でありますね。

 

原発屋の保険の言葉、想定外の言葉が飛び出す怪しい国家

 

泥棒が、法律を作っている日本国政府ですからキケンですね。

 

泥棒保護法とか閣議決定するんじゃないかと、本当に心配です。

 

おわり