秋田内陸北部で5回目の地震、左側と同位置震源 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

秋田と言えば、「はづもりはだはだ」ですが

 

ナマハゲも忘れてはいけませんよね。トホホ

 

秋田とは関係がありませんが、なぜだか笹かまが

 

急に食べたくなった師匠です。トホホ

 

ハタハタの飯寿司も食べたくなる秋田ですよね。

 

ブリッコと言えば、松田聖子ですが

 

秋田では、アレらしいです。

 

本日5回目の秋田内陸北部の検証です。

 

 

茨城北部、通称イバホクの震源と震央で合致をしている

 

秋田内陸北部の震源ですよね。

 

青森三八カミキタのラインを下に見ると浅間山に続いていたり

 

地震活動と火山活動は、表裏一体ですから、火山活動にも注視

 

フィリピンでは、大きな地震の後に大きな噴火も

 

正に、例外がなく発生していますよね。トホホ

 

まだまだ地震活動が活発な状態ですから、防災意識を常に持ち

 

グラッと来たら、海岸の近くに居たら「TENDENKO」ですね。

 

津波が直ぐに押し寄せる場所などでは、考えている間もないので

 

兎に角、高い場所に逃げることが大切ですよね。

 

もう60年もココに住んでいるけれど、津波なんか来た事などは

 

ないから、ココは安全だ、避難なんてカンケイナイネ!なんて

 

真顔で言う人が本当に少なくなましたから、少しは安心ですが

 

中には、そう言う人もいるので、気を付けなくてはいけませんね。

 

おわり