ヒメヒマワリが咲き続けています♪
植えている訳ではなく
他人の空き地に、2年前ぐらいから
自然発生をしているヒメヒマワリ
悪名高き、外来種のオオバンゴソウか!
とか思って調べると、外来種でありながら
日本に古くから育てられていて
現在では、外来帰化植物として
扱われているので安心して保護が
出来るので、勝手に保護している
だけなんですが、花持ちが長くて
長い間、目を楽しませてくれる
可愛いお花ちゃんです。
草丈、茎が長く、風に弱いので
支柱に鉄線で倒れないように
支えであげたりしていますが
特に、水やりもしていませんが
本当に、元気に花を咲かせ続けて
くれています。
ズボラなガーディナーには
もってこい!の姫ひまわりかも?
風に揺らぐ姿も、また可愛いです。
マルハナバチも蜜を吸いにお立ち寄り
いわゆる、蜂の駅になっています。
一年草と言われていますが
古い根から芽が出て、今年も
元気に育っているようです。
おわり