浦河沖M6.2の地震発生!(最大震度5弱) | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

いゃ~震源が深くて助かりました!

 

帯広市内の震度は4でしたが、揺れが不気味でした。

 

カタカタカタカタカタと、小刻みな揺れが異様に長く

 

10秒以上は続いたでしょうか、その後にグァグァと横揺れでした。

 

まあ、地震の揺れに慣れているので、焦ることは無かったですが

 

もっと大きくなるのではと不安を感じました。トホホ

 

全道的でも、大きな被害は出ていないようであります。

 

朝、駐車場の舗装の部分にミミズが居て暴れていたので

 

嫌な予感はしていましたが、夕刻に、草むしりをしている時に

 

大きなミミズが地面を這っていたので、コレは来るな!と

 

確信をしつつ、ブログに書こうかと思っていた矢先の揺れでした。

 

普段地面には現れないミミズですから、地震を察知してミミズは

 

地面に出て来たのでしょう、正に、神ミミズだったのでしょうね。

 

宏観異常現象に遭遇して、良い経験になりました。

 

さて、検証を行った結果、またまた凄いことになっていました。

 

 

リアルガチに、宮城沖の震源から垂直90°のラインが

 

浦河沖M6.2の震源に、おっかないぐらいビタビタで

 

合致しているのであります。

 

正に、震源同士のリンク、関連性はあるんです!ですよね。

 

気象庁の課長は、恥ずかしくなって納戸に隠れた事でしょう。

 

正に、震源同士はリンクをしていていると言うことですね。

 

続いて、二等辺三角形の予測の検証です。

 

こちらもまた、かなりおっかなくなっていますのでヨロシクネ。

 

 

長野の震源から標準角度の二等辺三角形がビタビタで

 

的中&合致をしていて、正に、正に、神予測になっていますね。

 

震源が深いので、震源が浅い地震に変わったり、大きな変化や

 

活動に繋がる可能性もありますから、暫くは、要警戒ですね。トホホ

 

オオズワイガニの大量発生とか、異変があったりしますし

 

何かの前触れ出なければ良いのですが、心配と不安になりますよね。

 

オオズワイガニは、一度で良いから食べてみたいと思っています。

 

味は、松葉蟹より濃くて美味しいとか、もう少し大きく育てて

 

浦河・えりも方面の名物になると良いですね。

 

でも、乱獲はいけません、ししゃものように直ぐに枯渇しますよ。

 

調子に乗らず、次の世代のためにも計画的に捕獲して下さい。

 

おわり