イチゴとラフランスの成長具合 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

予告をしていた、テラ・イチゴと

ラフランスの成長具合をお見せしますね。

まずは、ラフランスの結実後の

プックリンコからアップしますね。


プックリンコ〜♪

なかなか良い感じで実が付いています。






全部の花が受粉していたら

それこそ大変な事になりますから

程良く、点在して結実しています。

およそ、50個か60個か

それぐらいの数だと思います♪

無農薬栽培なので、これからが

手間がかかり大変なラフランスちゃん

元気に大きくなって欲しいですが

既に、アブラムシがあちらこちらに

葉っぱに包まれて隠れています。

蟻が運んで育てています。

葉っぱごとむしって駆除を

続けていますが、蟻とイタチごっこ

頭に来ますが、根気よく駆除する

しかないのが現状ですが

蟻の通路を一部閉鎖してみました。

さて、どうなるのか楽しみです。

続いて、テラ・イチゴちゃんです。


青い実が顔を出してくれています♪

花も次から次に咲いていて

ジャムには出来ないでしょうが

パクパクと食べて楽しむことは

出来そうな感じです。


アブラムシが、イチゴにも集って

いたので、コチラも要注意ですね。

蟻は、受粉を助けてくれますが

その後は、ただの厄介者に変身

まあ、陰では、良いこともしてくれて

いるのでしょうが、アブラムシは

育てて欲しくない私です。トホホ

そうそう、紫蘇の群生地が思わぬ

所に現れていました。

後日、その様子を撮影して

記事にしてアップしようと思います。

ミツバも大繁殖していますし

種が、いっぱい落ちたんでしょうね。

おわり