ひぃ~チバニアン東方沖でまた地震が起きましたね。
震度5弱の震源から、大きく反対側の東沖が震源ですね。
千葉県東方沖
(北緯35.6 東経140.7 深さ50km)
最大震度 5弱
規模 マグニチュード6.2
千葉県東方沖
(北緯35.7 東経140.8 深さ50km)
最大震度 1
規模 マグニチュード3.8
千葉県東方沖
(北緯35.7 東経140.8 深さ50km)
最大震度 2
規模 マグニチュード4.4
千葉県東方沖
(北緯35.6 東経140.7 深さ50km)
最大震度 2
規模 マグニチュード3.6
千葉県東方沖
(北緯35.7 東経140.8 深さ50km)
最大震度 1
規模 マグニチュード3.7
5月28日 6:40頃 発生
千葉県東方沖
(北緯35.8 東経141.0 深さ30km)
最大震度 2
規模 マグニチュード3.6
トカラ列島近海では、群発地震が続いていますね。
2023年5月28日 8時11分頃 トカラ列島近海 2.6 1
2023年5月28日 6時40分頃 千葉県東方沖 3.6 2
2023年5月28日 5時41分頃 トカラ列島近海 3.3 2
2023年5月28日 5時29分頃 トカラ列島近海 3.0 2
2023年5月28日 1時33分頃 トカラ列島近海 2.6 2
2023年5月28日 1時27分頃 トカラ列島近海 2.3 1
2023年5月28日 0時00分頃 トカラ列島近海 2.9 2
2023年5月27日 23時57分頃 トカラ列島近海 2.3 1
2023年5月27日 23時54分頃 トカラ列島近海 2.6 1
2023年5月27日 23時50分頃 トカラ列島近海 2.5 1
2023年5月27日 23時49分頃 トカラ列島近海 2.6 1
2023年5月27日 23時33分頃 トカラ列島近海 3.2 3
2023年5月27日 23時24分頃 トカラ列島近海 3.2 1
2023年5月27日 23時17分頃 トカラ列島近海 2.9 2
2023年5月27日 23時01分頃 トカラ列島近海 3.0 2
2023年5月27日 22時52分頃 トカラ列島近海 4.7 4
2023年5月27日 22時49分頃 千葉県東方沖 4.3 2
2023年5月27日 5時01分頃 千葉県東方沖 3.7 1
2023年5月26日 23時44分頃 千葉県東方沖 3.6 2
2023年5月26日 21時02分頃 千葉県東方沖 4.4 2
2023年5月26日 20時07分頃 千葉県東方沖 3.8 1
2023年5月26日 19時03分頃 千葉県東方沖 6.2 5弱
2023年5月26日 17時52分頃 新島・神津島近海 2.3 1
2023年5月26日 16時57分頃 トカラ列島近海 2.4 1
2023年5月26日 16時39分頃 新島・神津島近海 2.8 1
2023年5月26日 5時10分頃 新島・神津島近海 2.6 2
2023年5月25日 16時12分頃 トカラ列島近海 2.6 1
2023年5月25日 9時15分頃 浦河沖 4.2 2
急に静かになったり、騒がしくなったり、そのメカニズムに
何かが隠されていそうですが、私の頭では全くわかりません。トホホ
わかることと言えば、偶然なのな66°のラインが見えるだけです。
昨日の千葉東方沖の震源での予測も、震源が近いこともあり
激しく合致&的中をしていますが、66°のラインが
何故か、数多くの震源に合致しているのも摩訶不思議ですよね。
私の好きなコーヒーの銘柄は、モカですが、コチラは摩訶ですから
そこんとこ!ヨロシク!トホホ
他の検証図もアップしますね。
紀伊水道・和歌山北部を通過して、熊本にも走るラインが
合致&的中と合わせてみると、やたら目立ちますよね。
能登半島も明らかに仲間なので、全国各地の地震域に注目
メガ幾つあっても足りないかも知れませんが、しっかり注目
大きな変化を見逃さず、しっかり防災意識を持ち続けですよね。
本日の帯広市内の空模様は、やや薄い曇り空で、気温は暑くもなく
寒くもなく、過ごしやすい晩春の日となっています。
台風進路が気になる今日この頃ですよね。
おわり