茨城南部に続いて、チバニアン南東沖で有感地震です。
CADでチバニアン南東沖の震源と合致する震源を結びます。
佐呂間とかオホーツクとかに延びるラインが、岩手沖の
震源を通過して浦河沖、十勝中部の震源も通過していますから
なんだか見た感じが、とってもおっかないですね。
北海道東方沖、釧路沖からも激しくリンクしていて
仲間が多い震源なのがハッキリとわかりますよね。
既存の二等辺三角形の予測ではこの様になっています。
新たな活動域が動くかも知れませんね。
オオカミ雲での予測も、箱根山がまた的中しています。
赤い矢印がチバニアン南東沖の震源です。
東京湾周辺も気になる震域ですよね。
いずれにしても、地震活動が日本全国で活発な状態が
続いていますから、変化を見逃さず防災意識を切らさないように
日々の生活を続けなくてはいけませんね。トホホ
おわり