まずは、国後島付近と紀伊水道の検証を先に・・・トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

予測も終わっていないのに、宮城沖で最大震度2の地震!

 

手が回らず、目が回る!クルクルクル。トホホ

 

検証が終わった国後島付近と、紀伊水道をアップします。

 

二等辺三角形が、かなりおっかなくなっています。

 

 

もう一つ、二等辺三角形の検証図です。

 

 

ズバッと、国後島付近の震源が合致していますよね。

 

角度の浅い方のラインに仲間アリ!コワッ!

 

今後の変化には注目しなくてはいけませんね。

 

続いて、オオカミ雲での予測の検証です。

 

 

草津白根山と、磐梯山で挟み打ちですね。

 

紀伊水道も起こるべくして起きた震源ですよね。

 

 

午前の検証図に、国後島付近の震源をトレース

 

アトサヌプリの予測ラインが的中追加になりましたね。

 

ほんと、不気味な震源が次から次に湧いて出て来ます。

 

どのような変化を起こすのか、本当に心配になりますね。

 

いずれにしても、観察はしっかりと、目を離さずに

 

行わなくてはいけませんね。

 

さて、これから予測に取り掛かり、宮城沖の検証もします。

 

完全に、夜業になりますので、レットブルを飲みませう。

 

プルプル、ドドドの低周波、ケツセンサーが反応しています。

 

再び、道東太平洋で地震が起こるのでしょうか?

 

もう、地震だらけで疲れてしまいます。トホホ

 

おわり