くすろ沖M5.0、択捉島付近で地震、的中! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

夢で釧路沖の地震発生を見たのかなって思っていたら

 

昨夜、夜遅くに発生していたのをスマフォで見ていたから

 

夢で見たような錯覚を起こした、頭がピーマンの師匠です。

 

いえいえ、ピーマン師匠ではありません。

 

自称、オオカミ少年の師匠です。

 

くすろ沖、明らかにフラグが立っていましたので

 

起こるだろうと、頭の中で考えていましたが、起きましたね。

 

クマも、もとい、しかも、連続してM5クラスが続いています。

 

更に、おっかないラインを導いている、択捉島付近の震源

 

「なまら」が付くぐらい、なんですか!コレ!的な

 

おっかないラインですので、先にアップしませう。

 

 

いわゆる、二等辺三角形の-135°ラインに合致する

 

千葉東方沖~三陸沖、そして、釧路沖

 

根室半島南東沖を通過しての、択捉島付近の震源であります。

 

明らかにプレートの力が押し寄せている感じですよね。

 

歪みが大きくなると固着している部分が外れて

 

大きな地震が起こる可能性が高いので要警戒ですね。

 

今後の活動と変化から目が離せない状況になっていますね。

 

釧路沖M5.0の地震は、通称、標準角度の青ラインで合致

 

即ち、福島沖系列、その仲間のようですね。

 

続いて、オオカミ雲での予測の検証です。

 

 

岩手山が、検証地図から大きく外れていましたので

 

まずは、岩手山の位置の詳細図を先にアップしました。

 

 

上の岩手山を含めた検証地図です。

 

択捉島付近、釧路沖、リーチあり、ツモ!

 

ニコニコなので満貫!親なら、12000点

 

点ピンで計算してみてね。トホホ

 

さて、本日の観察で見えていたオオカミ雲の画像をアップ

 

予測は、夜までには行いたいと思っています。

 

 

 

上記の画像は、昨日のアトサヌプリと恵山、そして

 

秋田焼山ですが、昨日は気力が減衰していたので

 

事後検証として、予測と同時にコチラも調べてみますね。

 

 

 

 

安達太良山、間違いないでしょう。

 

八甲田山は、要観察の状況になっていますね。

 

地震が続いていますので注目が続きますね。

 

おわり