昨日とは、打って変わって太陽Sun・Sun
日差しもピカリン!気温30℃の帯広市内です。
雨上がりなので湿度は高いものの、それほど苦にはならない
湿度の空気ですが、少し動けば汗がドバッと出て困ります。トホホ
種から発芽させた鉢植えのラフランスが1本枯れていたので
蜂の土を出そうと思ってふと見ると、テラ・ブドウが発芽していて
えっ!何処で紛れ込んだのか?まっ、イイッカと深く考えず
室内で発芽させた、テラ・ブドウの苗も一緒に植えようと
定植も完了、大きく育てと祈りました。
後日、撮影してその模様をアップしますね。トホホ
さて、日向灘の地震から間を空けて、熊本で有感地震が発生
震源は前回よりも少し移動していて、依然として活断層の
活動が活発なのが震源位置からもわかりますよね。トホホ
オオカミ雲での予測の的中はないものの、二等辺三角形の予測が
ダブルで的中&合致していましたのでアップしませうね。
真っ直ぐ伸びるライン上に、本日の熊本の震源も
ピタリとプラスになりましたね。
いわゆる、今期の活動の主軸である4系列の内の
一つの活動を如実に現しているのでしょうね。
今後の活動と変化にも注目が続きますね。
久しぶりに気象庁火山監視カメラ小僧、もとい、画像に
オオカミ雲が見えていたので、けふの帯広市内の
オオカミ雲も合わせて予測しましたので眺めてみてね。
ヘンドリック、もとい、地味なオオカミ雲ですが
出す来が満々の雲もありますので注目が続きますね。
おわり