可愛がりに遭う!ほんとうかい!いいえ北西沖です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

能登半島の検証が終わったかと思ったら、茨城北部に

 

沖縄本島北西沖で地震が発生しました。

 

しかも、沖縄本島北西沖の震源は、同震源で共にM5超え!

 

黙っている訳にはいかない、オオカミ少年の宿命です。

 

震源の深さが20kmと10kmなので、縦に割れている

 

断層があるのかも知れませんね。

 

桃太郎のモモを切ったように、縦にスッパリ!

 

断層の亀裂から海水が入り込み、潤滑剤のような

 

役割となって、更なる地震を誘発するとかなると恐いです。

 

跳ね上がるような断層なのかも、専門家の調査などに

 

激しく注目したいところですよね。

 

禿げ上がるのは私の頭の毛で、仕方がないとしても

 

断層が跳ね上がるのは、津波も起こしますから困ります。

 

さて、茨城北部の震源をオオカミ雲の予測で検証です。

 

 

正に、正に、神予測、八甲田山の優秀さがピカリますね。

 

タマホーム、もとい、多磨東部も通過しているので

 

気になるラインでもありますよね。

 

千葉東方沖が、こないだ動いているので東京湾周辺も

 

注目が続く震源域ですよね。

 

続いて、二等辺三角形の検証です。

 

 

いわゆる、福島沖の震源からの標準角度で合致&的中!

 

 

沖縄本島近海の震源と同様に、紀伊水道周辺の震源と

 

リンクをしている活動なのでしょうね。

 

フィリピン海プレートとの激しい鬩ぎ合いの力関係とか

 

M5クラスの地震も頻繁に起きているので心配ですよね。

 

あっ!もーーーーーーーーーーーっ!こんな時間

 

エアロバイクを漕いで、ご飯にしなくっちゃ。

 

おわり