京都南部と大阪北部の地震発生地域でまた有感地震ですね。
活断層が動き続けているのでしょうね。
人口密集地でのジオパークは、歓迎できませんが
これが地球の営み、日本列島の創世からの自然の営みですから
人間が何を言おうと活動が止まる訳ではありませんよね。トホホ
和歌山、紀伊水道も地震が多くなっていますし、能登半島の
地震も続いていますし、今後の活動にも注目が続きますね。
まずは、オオカミ雲での予測の検証からアップしますね。
震央的中はないものの、活動域をしっかりと示している
神予測であることは、ラインを見ても間違いないですよね。
そして、二等辺三角形の予測の方ですが、こちらはほぼ震央を
示しているラインがズバリ出ていましたね。
昨日発生した、紀伊水道1回目の震源から伸びるラインが
大阪北部と能登半島の震源を二等辺三角形ラインが
しっかりと合致&的中していますよね。
豊後水道、紀伊水道、愛知を通過してのチバニアン
このラインも注目が続きますよね。
おわり