6月12日(日曜日)
北海道全体の感染者数 812人 死亡 1人
北海道庁発表分 293人 石狩 58人、空知 8人
後志 2人、胆振 53人、日高 9人、渡島 11人
桧山 4人、上川 14人、留萌 4人、オホーツク 56人
フードバレー十勝 40人
釧路 23人、根室 7人、道外在住等 4人
マスコミのプロパガンダ、4日連続で1000人を
下回っています。とか、そもそも、その1000人って?
何を基準にした1000と言う数字なのか?
キレが良いから?1000と言う数字がスキダカラ?
1000人も感染していないと、強調したいから?
感染しなくても良い人達が、不測にも800人以上も
感染しているのに、感染者数が少ないと道民、国民が
大きな勘違いをするような、得体の知れない数字を使った
報道の仕方は、果たしてどうなんでしょうね。
正しい数値でタンタンと感染者数や、病床使用率、重症者数を
報道するだけで十分だと思いますが、どうしても記者の
個人的な感想を聞きたいと言う人達が多いのだろうか?
日曜日なのに800人以上は多いでしょう。
ゼロコロナは無理だとしても、早く一桁になって欲しいですね。
引き続き、コンビニマスク鼻出し男には要注意ですね。
さて、日高東部で地震が発生しましたね。
帯広市内でも、突然、ドン、衝撃波的な揺れを感じました。
震源もやや深く、大きな地震でなくて良かったです。
オオカミ雲の予測ラインはありませんでしたが
二等辺三角形の予測の方は、かなりおっかないです。
いわゆる、福島沖の震源を起点にした二等辺三角形
ブルーのラインがズバリ合致&的中していますよね。
浦河沖の震源とも、ガッツリとリンクもしていますし
宮城・栃木・長野、いわゆる震源3兄弟と同じ
三角ラインで合致&的中なのも神憑り的でありますよね。トホホ
続いて、こちらの二等辺三角形での予測も合致しています。
栃木北部の震源から、二等辺三角形の同角度で
ズバリ合致&的中でしたね。
鍋に、もとい、更に、能登半島の頂点合致ラインに対して
90°クキッと曲げると、日高東部の震源になりますよね。
即ち、直角三角形での合致も出たと言うことですよね。
どんなことをしても、直線で描かれた三角は、内角の和は
180°であり、それ以上、それ以下は絶対に有り得ません
従って、直角三角形の90°以外の、2ヶ所の角度は
30°と60°と相場が決まっている訳でありますから
三角がどんなに大きくても小さくても、角度は不変であり
だからどうしたと言うことになりますよね。トホホ
まあ、ピッタリ震央ではないので、参考までの
直角三角形として、頭の中に置いておくのが良いかもね。
な~んて記事を書いている間に、地震が2回も発生してる!
6/12 18:14 石川県能登地方 震度1
6/12 18:06 宮城県沖 震度2
ヒーーーーッ、いつものように可愛がりだぃ!トホホ
おわり