宮城沖同震源2回目、長野北部で震度3 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

長野北部の震源は、中部から移動しての発生ですね。

 

 

正三角形ぽい、震源の並びになっていますが偶然に

 

正三角形ポクなっているのか、それとも何かの影響なのか

 

詳しいことはわかりませんが、三角はどうも気になりますよね。

 

三角と言えば、二等辺三角形の予測の方が、かなり凄いこと

 

即ち、おっかなくなっていますので眺めてみて下さい。

 

 

千葉南東沖震源を基準・起点とした-135°の予測ライン

 

能登半島も的中・合致させている頂点からの斜めのラインが

 

ズバリ長野北部の震源を示していますよね。

 

 

少し混みいった検証図になっていますが、福島沖と能登半島の

 

震源を起点にした、標準角度の二等辺三角形の予測です。

 

普段は見えない震源の並び方が、この検証図から如実に

 

ハッキリと見えるのが役に立つ予測図でもありますよね。

 

福島沖から斜め下に走るラインに3兄弟の姿ですよね。

 

その先には、再稼働とか言っている原発なんかがありますね。

 

権力者だの有力者だのの人間達の、欲望に殺される平民

 

戦争でも、原発でも一緒ですね。

 

再エネ負担金とか、インチキな電力料金を創り出した

 

日本国政府の低脳さが際立つ電力不足、電力会社中心にして

 

政策を考えるのではなく、国民中心で政策を施行すべしですよね。

 

官僚達の天下りが有利になるように、精度政策が進められる

 

そんな日本国政府は必要ないでしょうね。トホホ

 

あっ、話が脱線転覆してしまい、ごめんなさい。

 

続いて、オオカミ雲での予測の検証です。

 

 

正に、長野北部の震源に向けて、予測ラインがゴン攻め!

 

神予測としか言いようのない的中ですよね。

 

しかし、宮城沖の震源を示す予測ラインはありませんでした。

 

その分、二等辺三角形の予測でカバーですよね。

 

梅雨の時期は、空が雲に覆い隠されて、観察もママなりませんので

 

これだけは仕方のないことと諦めて下さいね。

 

出来る限り観察はしていますので、見えたら予測しますね。

 

おわり