長野南部、チバニアン東方沖で続けざまに地震発生!
チバニアンの震源は100kmと深いのも気になりますね。
まずは、生の二等辺三角形の予測の検証からアップです。
徳島北部の震源から、ちび太で的中・合致です。
新潟上中越・石川加賀の震源とも、ガッツリと
リンクしているのも見えていますよね。
アレがこうだから、コレがこうなって、とかの説明が
全く不要の身で見る絵本的、誰にでも一目瞭然の予測
そして、その結果でありますよね。
震源に、標準角度と-135°の二等辺三角形を配置した
極シンプルな予測図です。
伊代はまだ、もとい、伊予灘の震源も通過していたり
チバニアンの震源も、ピタリと合致&的中していますよね。
4月22日10時2分頃に発生した、震源位置が違う
千葉東方沖の震源とリンクしている、合致&的中ラインです。
長野南部は、石川加賀から、ちび太で合致・的中です。
どれもコレも、二等辺三角形が震源を導いていますよね。トホホ
続いて、オオカミ雲での予測の検証です。
チバニアンと長野の2震源をまとめています。
因って、予測の的中が多いので予測図は動画にしました。
落ち着いて予測値図が見られないかも知れませんが
落ち着いて見たい方は、予測日の記事へ行くと静止している
予測地図がありますのでご参考にして下さいね。
蔵王山のラインがチバニアン震源震央でしたね。
今後の活動がどのように変化するのかも注目ですね。
深い震源なので、首都圏の地下、スロースリップとか
その辺も心配になる深い地震ですよね。
帯広市内の風は、まだ続いています。
消防車や救急車も頻繁にサイレンを鳴らして走っています。
屋根などが吹き飛ばされた家とかあるかも知れませんね。
この強風下、火事だけは起こして欲しくありませんね。トホホ
おわり