ま、ま、ま、正に!神の三角神予測!
オール合致でオッタマゲ~!でしょうか?
震源図を新しくして、見易いように新調した訳ですが
何故に今日なのかは、虫の知らせではないでしょうが
見易くなったらクッキリと浮かぶ震源直列、そして三角
オーマイゴッのオール合致に、二等辺三角形の未知の
可能性を秘めた姿を見た!って感じで心が騒ぐ師匠です。
まずは、オール合致の二等辺三角形からどうぞ。
三角定規にヒビいって、あっという間にコックさん♪ではなく
二等辺三角形を震源に合わせて乗せてゆくと、この様に
トカラ列島近海の地震発生後の震源全てが合致するのです。
最後に発生した宮城沖は、やや位置がズレていますが
それ以外の震源は、ほぼ震央合致の精度の高さですよね。
福井から福島沖に伸びるライン、そして、紀伊水道から
岩手沖に伸びるラインが、多くの震源を通過していて
あまりにもリアル過ぎて、おっかなくなりますよね。
震源の名称を確認するために、気象庁の地震情報を
いま開いたら、えっ!また、根室半島東方沖で地震が
発生していて、しかも、震源が移動していますので
一気に気持ちが重くなってしまった師匠でありました。トホホ
この地震のトレースや予測の検証などの作業は、おしるご飯を
食べてからにしますので、あしからずです。トホホ
長野北部の地震までの、予測の検証を一纏めにした
検証地図をアップします。
アッチでも地震、こっちでも地震が発生していて
そして、アッチからも、こっちからも、鬼のように
的中しているのがわかりますよね。
予測地図は、それぞれの日付の記事に掲載していますので
気になる方は、ページを開いてご確認をお願いします。
この後に発生した宮城沖の予測の検証です。
久しぶりにオオカミ雲を出した岩木山が的中ですね。
オオカミ少年の師匠として、いつもと違う空の変化を
見落とさなくて良かったです。
災害は、忘れぬ前にやって来る、そんな地中の変化が
顕著になっている時代ですから、いつも心には防災意識ですよね。
災害などで起こる、長時間の停電に対応するために
一家に一台、コンパクト発電機を用意していると安心ですよね。
買うなら、インバーターエンジン発電機、若しくは、蓄電池
夏場は、冷蔵庫の中の食品保存に威力を発揮ですよね。
もーーーっこんな時間、おしるご飯を食べなくっちゃ!
おわり