うまうまのあんかけ焼きそば、時々、観察に予測。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日は、うまうまのあんかけ焼きそばを作って食べました。

 

外はパリパリ、中はモッチリタイプのあんかけ焼きそば

 

トッピングとして、とうびょう(豆苗)を麺に乗せてから

 

あんを掛けて、更に、ウマウマに仕上げました。

 

 

市販の冷凍海鮮の具を解凍し、更に、出汁や調味料

 

水溶き片栗粉でとろみをつけて、うまうまのあんを作りつつ

 

ごま油を少し多めにフライパンに入れ、十分に加熱してから

 

茹で上がった麺を投入、片側に焼き目が付いたら

 

フライパンを返して、麺のもう片側を焼きます。

 

ひっくり返した、この時に、フライパンにフタをするのが

 

中をモッチリにするコツであったりもします。

 

 

フタをせずに焼きすぎると、味の付いていない

 

ベビースターラーメン風になっちゃいますよね。

 

パリパリを通り越して、異常に硬くなり、口の中をケガを

 

するような焼きソバを作ると危険すぎますよね。トホホ

 

 

モッサリの豆苗、サラダで食べるとクセがありすぎて

 

あまり好きではない食材ですが、一工夫すれば

 

あの青臭さが消える、あんかけマジックとなります。

 

 

 

この上に、アンをたっぷりとかけちゃいます。

 

 

 

ほぉ~れ、ほれ~、具がたっぷりの、テラ・うまうまの

 

あんかけ焼きそばが出来上がりました。

 

麺は、二人前で食べ応えもあるうまうまです。

 

豆苗の青臭さも何処かに消えて無くなっています。

 

あんま出汁とマッチングアプリしているんでしょうね。

 

具が多いので、想定外の、お腹いっぱいになってしまい

 

最後の方は、フードファイター風になってしまいました。トホホ

 

味は、自称、天下一品だと自負する、スキスキ風

 

テラテラ、うまうまあんかけ焼きそばでした。

 

本日の帯広は32℃超え~で、ナマラ暑かったですが

 

その分、イチゴが二回収穫できました。

 

一回目の収穫

2回目の収穫

 

甘さは、舌糖度計で、6~9度と甘みは増えていません。

 

しかし、実も締まっていて濃厚な果汁で、酸味が程良い

 

ケーキには最高、キングオブいちごとなっています。トホホ

 

即ち、「あまおう」もビックリ、「あますっぱおう」です。

 

悲しいお知らせも一つ、アスパラガスが枯れていました。

 

 

根は確認していませんが、恐らくダメでしょうね。

 

しかし、良いお知らせもあります。

 

ラズベリー、種から発芽させて育てること3年

 

初めて花芽が付きました。

 

 

ほんの数個ではありますが、大いに期待が膨らみます♪

 

来年になると、他の苗も花芽を付けるでしょうかね。

 

桃栗三年、ラズベリーも三年って事なんですね。

 

新記事を書く手間を省いて、予測もアップしますね。

 

 

 

おわり