予測の検証と二等辺三角形の検証、疲れ果てました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

なまら、地震の数は多いし、広島と宮城で震度4だし!

 

二等辺三角形の帯状になったラインも地震予測に

 

なってしまっていますし、さすが、5億数千万円の

 

二等辺三角形、驚き桃の木山椒の木でありますよね。

 

広域地図で、オオカミ雲での予測の検証、まとめてポン。

 

 

正に、神予測の何者でもない的中の数々ですよね。

 

さて、二等辺三角形も、なまら凄いです!

 

おっかなくしたら、ごめんなさい。

 

まずは沖縄本島近海の震源からです。

 

 

それぞれの震源がリンクしているのがハッキリと見えますね。

 

続いて、群発地震が継続しているトカラ列島です。

 

 

ラインが帯状になって合致していますよね。

 

更に続いて、震度4が発生した広島の震源です。

 

 

ラインが複雑に入り組みながらも、福島沖から延びる

 

帯状になったラインが目立ちますよね。

 

九州方面からの合致ラインも多いですね。

 

同震源で3回の有感地震が発生の長野北部です。

 

 

合致ヶ所が過去最多15ヶ所になっていますね。

 

四国横断のラインも気になる震源域ですよね。

 

茨城南部?も、多くの合致です。

 

 

合致ラインが密集していて、震源の×印も隠れてますね。

 

宮古島までしっかりと合致しているのが、二等辺三角形の

 

謎に満ちたセンサー機能の一つですよね。

 

やや震源が移動した、福島沖です。

 

 

太平洋プレート沿いの震源だけあって、根室沖からも

 

しっかりと合致していますよね。

 

 

震度5強も起こしている、宮城沖の震源域ですよね。

 

一直線で宮古島まで一気に伸びるラインの帯が恐いですね。

 

震源が移動した宮城沿岸部です。

 

 

こちらはまた違った力が作用しているのか、日向灘から

 

リンクするラインが合致していますね。

 

本日の震源だけを地図に落として、眺めてみました。

 

 

なんか見たことがある形になっていますよね。

 

そっ!コウモリにそっくり、激似ですよね。

 

コウモリと言えば、黄金バット!

 

フルッ!って、言われちゃいますね。トホホ

 

今後の活動にも一段と注目ですよね。

 

朝起きて、PCを動かし、オオカミ雲に始まり

 

外は暗くなり、オオカミ雲で終わった日曜日

 

私の日曜日を返してください。トホホ

 

頭が変になりそうなので閉店にします。

 

えっ!もともと変だろ!はいそのとーーーり!

 

ごめんなさい。

 

おわり