完全に、TNT様からの可愛がり状態に陥っている
疲労&ストレスMAXの、オオカミ少年の師匠です。
ニッ、ニッ、ニトロをくれ~と、言わなくてはならなくなる
寸前まで頑張りますが、突然の心停止ともなれば
無言で永久の眠りに・・・・・・・。合掌
人間、無理をしなくては成らない時には無理をしてでも
やり通さなくては成らない場面が数多くありますが
無理をし過ぎると、取り返しの付かないことになるので
どこまで無理が出来るかの、的確な自己判断が
必要ですが、類似の事案や、何も経験していなければ
その自己判断を見誤るのでコワイですよね。
さてさて、予測と検証と、二等辺三角形の検証が
やっとこすっとこ終わりましたので、アップしますね。
まずは、本業の、予測からです。
微妙ですが、恵山ラインが震源に近いので仮検証として
検証震源地図も同時にアップしておきますね。
続いて、浦河沖の検証からです。
茨城南部の予測の検証です。
正に、神予測になっていますね。
ギュッと押されていて、耐えきれずにグラッとするのでしょうね。
さてさて、二等辺三角形の検証です。
浦河沖がどうぞ。
和歌山の震源ともリンクしているのが見て取れますよね。
そのリンクの先には、天草と言えば、四郎ですよね。
二等辺三角形の起点の一つ、天草とチバニアン
そして、根室沖、二等辺三角形の屋台骨ですよね。
続いて、茨城南部の検証ですが、こちらも、かなりの
おっかなさなので、じっくりと眺めてみて下さい。
4ヶ所の震源での合致が確認できますよね。
再び注目したくなるのが、沖縄本島付近となりますが
活発な震源域の福島沖にも注目ですよね。
まあ、和歌山も普通に注目が続きますが、どこが先に
動くのかも、目が離せない状況に成っていますよね。
さて、無理は禁物、鍋は鶏モツ、お腹もペッコペコ
耳鳴りも、頭痛もしていますので閉店にします。
おわり