いつもならば、思い立ったら吉日と、一気に作り上げる
気持ちが強く沸くのですが、な~んだか気持ちが乗らず
なんだかあれこれと忙しいというのか、気忙しいと言うのか
製作に手を付けてはやめ、また手を付けてはやめと
物も気持ちも中途半端な状態が続いている製作途中の
3色LEDライトでありますが、完成はいつになるのか?
早くしないと屋外の気温が氷点下の日が続き、室内に
正月メロンとスイカ苗を入れても、太陽光の代わりになる光
いわゆる、光合成に必要な光源がない状態だと
苗が枯れたり弱ったりと困っちゃう訳でありますから
重い腰を上げて、なんとなく、ケース作りを”少し”行いました。
製作も仕事もやった分だけは進みますから、やらないよりは
やった方が良いのは至極当然なことでありますから
先日加工したケースの片面の、反対側の片面を作り
更に、正面のプレートのケガキ迄で行いました。
正面プレートのアルミ板のケガキをするだけでも
意外に時間が掛かるもので、穴を刳り抜くとなると
更なる時間が必要になるので、この作業は後日にします。
電動糸鋸があれば楽ですかが、生憎そのようなエエモンは
持っていませんので、大きめの穴を開けてジグソーで
シコシコ、ザクザク、ブルルルルと切らなくてはなりません
しっかりとした作業台の上で、アルミ板を強く押さえていないと
アルミ板がブルブルして、さっぱりジクソーの刃が進まずに
アルミ板は切れず、手だけがブルブルしびれる~ぅ~に
なっちゃいますから、押さえはしっかりとですよね。トホホ
アルミの切り粉が目に入ると危険ですから、ゴーグルで
目を保護して作業をすることが安全作業の鉄則ですよね。
早く完成させないと・・・・・頑張りマウス。
おわり