高濃度汚染水が、地下に大量に漏れ出したらしい。
また、トレーサーとして、バスクリンを使うのか?
東京電力は28日、福島第一原子力発電所1、2号機の排気筒そばの、高濃度汚染水をためるコンクリート製容器の水位が低下しており、周囲の地中に漏れ出した可能性があると発表した。現場は核燃料物質等の管理区域内で、海水や排水路の線量に目立った変動はないとしている。
容器は地中に設置されており、排気筒の上部から入った雨水を一時的に貯めている。雨水は排気筒を通る際に汚染されるため、一定量の水がたまると自動ポンプでくみ出し、別の建屋に移している。10月の台風19号以降、ポンプを作動させないのに水位が低下する状態になっており、漏れた可能性が否定できないという。水量は最大400リットル程度に上る見込み。
排気筒は今年度中の完了を目指し解体工事が進められている。解体後は上部にフタを設置し、雨水の流入を防ぐ。
最終更新:11/28(木) 18:59
読売新聞オンライ
400リットルも高濃度の放射能を漏らすとは何事だ!
益々広がる放射能汚染、地面の下と言うのが厄介極まりない
漏らした水を回収せずに、知らんぷりして放置するのだろうね。
原発推進派とか容認派とか、ボランティアで放射能を回収しろ!
何が原発が必要不可欠だ!なにがベースロード電源だ!
貴様ら!ほんと、ふざけるな!
何度も何度も同じ失敗を繰り返す馬鹿どもには、ほんと呆れます。
さて、新たな有感地震、釧路沖・震度3、宮城沖・震度1が
発生していますので、予測の検証をしました。
釧路沖、アトサヌプリと八甲田山、震央を貫く的中でしたね。
本日は気温も上がらず、寒い一日になりましたが
まだまだ寒さは序の口、これからもっともっと寒くなりますよね。
厳冬期の氷点下25℃とか30℃とかを、頭の中でこっそりと
考えただけで、身体全体がシビレますよね。トホホ
おわり