千葉で有感地震が発生しましたので、空かさず検証をしてみましたが
な~んだかスッキリとしない的中の精度なので、どうして!って、ふてって
猫の額ファームの点検と草むしりをする事にして、作業が終わり再び
気象庁地震情報を見てみると、また千葉で有感地震が発生していて
ふむふむ、なるほどね、と納得をしたオオカミ少年の師匠でありました。
本日の1回目の千葉の有感地震です。

この45ガバに、どうも納得がいかない感じで、フテリましたが・・・・トホホ




ね~っ、倍返し、いや、4倍返しで的中の連続で、予測者としてホッと
一安心をした瞬間、そして、有感地震の震源でありました。
この震度1とか震度2を侮ってはいけない、地震活動が活発になる
地域が多いですから、やはり有感地震の発生には、常に注目が必要ですね。
本日も、雨降り(現在は止んでいます)の帯広市内です。
オオカミ予測はスッキリしましたが、天気は、相変わらずスッキリとせず
農作物への影響が顕著ではないかと、心配になる今日この頃です。
我が、猫の額の圃場でも、例年にないイチゴの不作にガックリしてます。
泣いても笑っても、今期最後の収穫になるだろう、イチゴの姿であります。

大粒なイチゴが2個が
カビルンルン♪や、アリンコ
アンツにやられることなく
無事に収穫することが出来て
良かったですが、味を確認すると
やはり、テラの文字は不要で
薄味、大味でスーパーの
特価品のイチゴレベルでした。
小振りなイチゴも味は、ダメダメちゃんでした。
しかも、収穫して、サッと水洗いをして食べるなんて、そんな勇気も出ない
まわりには、カビルンルン♪にやられたイチゴの無惨な姿が山積でした。
なので、ヘタを取って流水で綺麗に洗浄をして食べました。
もぎたてを、そのまま孫達に食べさせてあげられなかった悲しみに包まれ
ラフランスらしき梨の収穫に期待しているところであります。トホホ
アリンコアンツ、油断をしていたので、アブラムシを放牧してました。
手で潰して、指が緑色に着色され、超人ハルクのようになっちゃいました。トホホ
プランターの方の、コーンサラダは順調に育ち、本日収穫しました。
露地物は、ずんずん大きくなっていて、花を付けそうな感じになっています。
ニラは、葉の数は減りましたが、4番草の収穫も近い感じであります。
野良系の紫蘇は、相変わらず元気に、あちらこちらで育っています。
三つ葉は、花が終わり、種を成熟させている時期かなと思われます。
テラ・ブドウは、元気に葉を広げて、見事な復活ぶりを披露していました。
おわり