優れ物の水筒を・・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

携帯電話カメラで、昨日の水筒の写真を撮影したら、ファイルに副産物が・・・

そう、あっ!オオカミ雲だと思い、7月11日の午後に撮影した

忘れかけていた一枚の写真が出て来たので、角度は昨日の釧路方面を

向いていましたので、まずは検証をしてみました。

イメージ 1


















イメージ 2













イメージ 3












イメージ 4

















撮影してメモリーに入れたままにしていて、忘れかけていた写真ですが

やはり、オオカミ雲で間違いない事がわかりましたのでスッキリしました。

「オオカミ雲はあるんです!」

続いて、7月13日の草津白根山の予測も、大阪の有感地震を30ガバで

的中させていましたので、こちらもアップしますね。

イメージ 5













イメージ 6

















震央を貫く予測ではありませんでしたが、関西方面を示す予測では

かなり精度の高い的中になっていますね。

関西に、火山がないのが悔やまれますね、いや、噴火の心配がないので

そう言う意味では安心なのでしょうね。

それでは、昨日の性能の高い、登山家も欲しがる水筒の画像です。

イメージ 7いやいや、滅相もない!

これは、砲弾ではありませんので

どうかご安心ください。

カーキ色、なんか自衛隊とかを

連想してしまう色ですよね。

形状は、至ってシンプルです。

アンパンマンのプリントもなく

ステンレスの地金の色と2色の

地味なデザインであります。



イメージ 8構造もシンプル

中ブタ、小さめの表のキャップ

そして、本体の3ピース構造

容器(水筒)の重さは、軽くて

リュックに入れても負担には

ならない重さなのだと思います。

二重構造の真空ステンレス加工

製造国は、アウトドアー先進国の

カナダとかを連想しつつ


イメージ 9
裏を見たら、ビックも仰天!

ムックも驚き!の中国

いわゆる、CHINA製でした。

なんも、中国の製造技術も

ココまで来たか~と・・・・・

日本国のモノづくりは、人材不足

技術継承者の減少などで

本当に危機的に落ち目ですね。



働いても、働いても、大きく収入が増える訳でもない製造業、夢を見出す

要素がないのも、若者から人気のない業種となってしまうのでしょうね。

働けば働いただけ収入が増えるようにしないと、良い精勤を作ろうとする

意欲もなくなってしまうのでしょうね。

利益は、メーカーに搾取され、製造の手間は買い叩かれて

高額な加工機械の購入の借金の負担かは重く、残るのは借金だけ

な~んにも残らない製造業、小さな町工場も多い日本国でありますね。トホホ

銀行員よりも収入が多くてはならないのが、製造業や建築業でしょうが

金貸しは、儲かるようになっているのが、昔からの仕組みですよね。

あらまぁ、水筒の性能のリポートをするはずが、こんな話に・・・・・トホホ

ほんと、かなり性能が良いので、一家に一つは欲しいグッツでありましょう。

登山愛好家達が、こぞって欲しがる、その意味を体感してわかった

勉強にもなった一場面でありました。

おわり