GW中に、せっせと土作り、種まきをしたミニトマトが、もう~発芽しました。
ミニトマトは、発芽するのも早くて、発芽率も高くて楽ちんですが
まだまだ数本の発芽ですから、油断は大敵、しっかりと見守りですよね。トホホ
本日は気温もグ~ンと上がりアメダス気温では、最高気温
25.8℃まで上昇したようです。
ほんと、先日との温度差は
相当なものですね。トホホ
寒暖の差があると、作物にも
良いとか言われていますが
あまり低温だと成長が悪くなり
収穫も遅れちゃいますよね。トホホ
早く大きく育って、ミニトマト好きの孫達に食べさせてあげたいです。トホホ
そして、この陽気で、テラ・イチゴも元気ハツラツ、ビルビルと成長を
してくれていましたので、移植作業が功を奏し、ひとまず安心しました。


花芽を付けたテラ・イチゴの苗も増えていますし、既に、開花をした苗も
数本ありますし、この調子で育ってくれたならば、イチゴのスムージーも
作れちゃう収穫量になるかもなんて、ついつい、捕らぬ狸の皮算用を
直ぐにしてしまう、何とも愚かな私でございます。トホホ
そう、サクランボウの棘で思い付いたのが、最強の棘の我が家のミカン
刺さるよ!危険!と書いた看板も設置したいぐらい、鋭くて長いんです。
ほぉらね、鋭くて長いでしよ♪出始めの、棘は、ふにゃふにゃで
柔らかいのですが、数日経つと
まるで針金のように固くなり
ほんと、マジで危険な針状態に
変化しますから、棘が出たら
切るのを忘れると大変なんです。
みかんも、種類により種から
育てると棘が出るらしい。トホホ
そして、注意するのは棘だけではなく、時折に、さをしている小動物ですね。

いつも散歩に来る
野良ちゃん発見!
この子は、それほどの悪さは
しませんが、違うニャンコは
ガサゴソと物置に進入したり
所構わずに、排尿・排便する
野良がいますから困る訳であり
エキノコックスを運ぶ媒介動物でもあったりしますから、孫達も口にする
大切な作物を汚染されたら本当に大変ですから、野良ニャンの集会所化と
ならぬように、ほんと気を付けなくてはいけませんよね。トホホ
臭いで進入を防げるのではないかと、臭いが強烈なニラをファームの
入り口に植えていますが、その効果があるのかは、今のところは不明ですが
ファーム内部には、ニャン達が進入している形跡は、今のところはないので
もしかしたら、効果があるのかもなんて、一人で思っていたりします。トホホ
ニャンコに詳しい人に聞けばわかるのでしょうが、えっ、マタタビとか
サルナシ(コクワ)を、入り口に置くと良いとか、いやいや、それは嘘でしょ~
なんて一人芝居をしてしまい、誠に、申し訳ありませんでした。トホホ、ペコッ
さて、夜もとっぷりと更けて、遅い時間になりましたので閉店にします。
シャッターガラガラ♪
おわり