野良トマトの生長具合です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

え~っ!なんで~と、発芽をしたミニトマトの芽が順調に育ちまして

一般的なミニトマトの大きさぐらいまで、現在、成長しています。トホホ

イメージ 1日光があまり当たらない

室内なので、実が赤くなって

くれるかが、少し不安ですが

赤くなってくれたら嬉しいです。

赤くなってくれた暁には

収穫をして食べてみたいです。

勿論、アレを出して糖度の

測定をするのは言うまでもなく

実施しようと企んでいます♪


カッコウが鳴いたら、あれこれと路地に種まきをしようと思っていますが

一昨年に収穫した大正金時も、一粒万倍を目指し蒔こうかと思っています。

それでも、まだまだ寒いので、カッコウは鳴かないでしょうが、正に、猫の額

程度の小さな畑ですから、育てる作物を如何に割り振りするかが

ほんま、悩みの種であります、この種も蒔いてしまいましょうかね。トホホ

そう、ふと、突然に思ったのですが、夏場などでカゲロウだとか、蛾だとかの

虫が異常発生して、運転の視界も奪うような事態になる時がありますが

そんな事案の時に、自動運転の車はどうなっちゃうのかなと思いました。

当然、フロントガラスには虫の死骸やら、粘着性の汁やら脂がベタリンコ

ヘットライトにも、虫が大量にこびり付いていて、自動運転のカメラだとか

センサーだとかに、あの強烈な虫油が付いたならば、拭いても取れないし

そもそも、センサーがどこにあるのかもわからない運転手が多いでしょうから

センサーの清掃なども出来ず、走行が不能になるのでは思いますが

それが市街地ならば良いけれども、奥の細道、民家もない田舎道

しかも、携帯電話もスマホも電波がなく使えなかったら、救援も求められず

完全にアウトですし、自動運転に乗るドライバーですから、自らの運転で

人里まで帰れるかどうか、その辺も心配になりますね。

本当は手動運転なのに、自動運転で崖から転落とか、沢に転落とか

そんなニュースになってしまうのでしょうかね?

自動に慣れちゃうと、手動運転の時に、現在でも非常に多く発生している

ブレーキとアクセルを踏み間違えが、頻繁に起きそうで恐いですよね。

ニコニコしながら孫と一緒にコンビニに買い物に言った時に、オートマで

突撃して来る、運転未熟者とか、老人の運転する自動車に、孫が轢かれたら

どうしましょうと、そんなことを考えただけで、もうもう恐ろしくなります。トホホ

自動運転の車両は、不特定多数の人がいる、公道などでは使用する事が

出来ないとする法律を作って、今の内から走行範囲を縛っておかないと

公道は実験室にされ、自動運転車両の無法地帯になるでしょうね。

いわゆる、多少の犠牲は自動運転車の開発のためなんだとして

国民をモルモットとして見ている、日本国政府、自民党公明党ですね。

自動車工場の敷地内で実験する勇気もないくせに、公の場で実験なんて

なんともナンセンスであり、異常な政府行動だと私は強く思います。

おわり