かぁちゃ~んと言ったら、カミル・スキスキが顔を出す。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

サンヨーの大ヒット商品、ズバコンを知っている人が

めっきり少なくなった日本国ではありますが、TVのチャンネルは

回すものであって、オスものではないと、いまだに言っている人なども

リモコン時代ですので、少ないとは思いますが、まだ私は、時々ですが

「チャンネルを回す」と、表現をしてしまう古いタイプの人間であります。トホホ

ズバッとズパコンは知らなくても、オオカミ少年の師匠のラインのズバッとは


もう、日本国内では知らない人はいないと言っても、過言ではないとは

思いますが、知らない人がいたら教えてあげて欲しいと思う師匠です。トホホ

前置きの話が長くなりましたが、新たな地震が発生しましたので

いつものように、TANTANと検証をしましたので、検証地図を眺めてね。

イメージ 1



















そして、2月10日のブログに、予測地図をアップしていたと思っていましたが

本州地方の予測数が多い日であり、つい、オオカミ雲の画像だけを

アップしていたと言うハプニング、そんな、アトサヌプリの予測もズバリと

的中をしていますので、皆様、どうかご安心をして下さいませ。トホホ

イメージ 2











イメージ 3













イメージ 4

















地元の地震を予測できなかったら、本当に悔しい気持ちになりますから

何とか取りこぼすことなく、予測をしていて本当に良かったと思う師匠です。

明らかに、フラグが立っていた北海道ですから、有感地震が起こるのは

多くの方々も予測をしていたと思いますが、しかし、地震が多い場所では

ありますが、活動が活発化して欲しくない、嫌な海域での地震ですよね。

直近の有感地震を、本日の気象庁の震源地図に纏めてみた地図です。

イメージ 5
















7日14時39分頃 択捉島南東沖 M4.7 震度1

8日10時34分頃 根室半島南東沖 M4.5 震度1

11日23時49分頃 根室半島南東沖 M4.0 震度2

地震の揺れ自体は大きくありませんが、M4クラスの地震が3回ですから

そのエネルギー規模としては、侮れない地震活動、地殻の変化でしょうね。


ちなみに、マスコミでも報道をされている、大地震の予測などもある海域ですし

政府の、その筋の機関でも、国民に注意と警戒を促していますね。


地震調査研究推進本部とは

画像資料 転載元 地震調査研究推進本部HPより

イメージ 6















イメージ 7













今回の地震は、Cの場所に分類されている部分の駆け上がりですね。

震源の深さは、発生が古い順に、10km、30km、50kmと、まちまちで

それぞれに関連した何かの変化があるのかは、専門家の観測を元に

その評価に依存をしなくてはいけませんね。

いつ起きるかわからない大地震は、おっかないですが、おっかないからと

目を背けていてはいけないのでありますし、個人個人で出来る防災準備は

しっかりと行っていなくてはならないのでありましょうね。トホホ

ジェリーアイスの海岸に観光客が大集結しているらしいですが

役場の人達は、津波の避難経路とかも、しっかり掲示しなくてはダメですね。

唯一の、近場の高台、あの場所から灯台まで急いで行っても、車で5分

しかも、登る道路は雪で通れないかもですし、観光バスは絶対に登れない

のは確かであり、多くの人が徒歩で頂上までとなると、これまた時間が

掛かりますから、1分1秒を急ぐ避難となれば切迫した事態になりますね。

初動の避難誘導が、外の命を救う分かれ道となる、リアルな危機

無防備な人達が集まる、海岸の観光とも言えるのかも知れませんね。

土地勘のある私でも、恐いと感じる予期せぬ津波でありますね。

突然に起きるのが地震と火山噴火ですから、それを意識しながらの

レジャーなんて、くそも面白くも何ともないと、怒る人も多いとは思いますが

そのくそが大切な、火山活動や地殻変動が活発な日本列島でありますね。

ちょっと真面目に、啓発活動をしてしまった、オオカミ少年の師匠でした。トホホ

おわり