クリスマスリース用LED電飾セット完成 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

いわゆる、ジャンク品の2SD1306(パワートランジスター)を使った

昔から多くの人が愛用している、古典的な回路、マルチバイブレーター回路を

改変・応用をした、LEDランプ交互点滅式、クリスマス・リース用LEDランプ

16灯(4灯コード×4回路)を実装している、電飾(イルミネーション)アンド

点滅速度調整付きコントローラーが、製作構想がなんと、8ヶ月

製作合計日数、約0.7日が、完成しましたので眺めて見て下さい。

まずは、グローブのような手が出てくるGIF動画からどうぞ~♪トホホ

イメージ 1












画像も荒く、カットシーンも短すぎますが、どうかご勘弁下さい。

静止画の方が見やすいと思いますので、ノンクレームで見て下さい。トホホ

イメージ 2
基盤を収めるのに好都合な

大きさも材質も、ちょうど良い

あたかも、このコントローラーの

ためにあるような、ケースが

あったので、迷わず使用です。

ABS風のプラスチック製なので

丈夫で熱にも、やや強そうで

加工もし易い優れものでした。



電子部品からの発熱は、無いに等しい温度変化なので、通気に関しても

全く問題なしですし、絶縁性のある樹脂製ケースなので、ケースに対する

不測の漏電やショートなどの故障や事故も皆無なところも良いですよね。

12V電源を使ったので、消費電流が想定していたよりも少なく

46~50mAと小さくて、結果的に省エネ設計になっています。トホホ

この回路で、もっと多くのLEDを点灯することが可能ですが

クリスマスのリース用ですから、大きさにも因りますが、これぐらいの灯数が

ベストだと思いましたので、増設予定は今のところはありませぬ。トホホ

イメージ 3





















3ミリ球と6㎜球の2種類のLEDランプを使用しています。

いわゆる、白のLEDに色の付いた樹脂で固めた、安価なLEDですから

電圧や流す電流値は、全て一緒で計算が出来るところが、手間も掛からず

製作が非常に楽でしたが、これが、単色カラーの赤の光を出すLEDの場合

高い電圧をかけると、もう直ぐにパンクしますから、本当に厄介ですね。トホホ

イメージ 4





















スイッチングアダプターも小型ですし、軽いですし、安価になりましたので

わざわざ、電源回路を組み込まなくても良いので、回路の設計も簡単で

非常に作りやすいですし、消費電流が少ないので、アダプターにも無理が

掛からないので電源部の故障も、まず起こらないでしょうね。トホホ

丈夫でしかも、たいへんコンパクトに仕上げられたので、大満足です。

自慢げに、ドヤ顔をしても叱られないような、まるで商品のような仕上がり


非常に美品ですし、点滅速度調節機能も付け加えられましたし

なんせ、そんなもの簡単だべや~と言った手前の、有言実行も成せたのが

なんて言っても一番うれすぅい~私だったりします。

現在、点灯試験中ですが、点灯し始めて約5時間が経過していますが

本体の発熱はまったくなく平温ですので、完璧に完成としましょう。

LEDを多く点灯させると、トランジスターに無理が掛かり、点灯速度が

異常になり、いわゆる、熱暴走が起きますから、部品の選択とか放熱とか

設計をする時には、その点等にも注意を払わなくてはいけませんよね。

それにしても、白熱電球とは違い、スイッチングが楽ですよね。トホホ

ドラム式の開閉器とか、昔は、よくありましたよね。

アレはアレで又、味がありましたが、モーターの回転する音が雑音となり

駆動部分は、どこに隠そうかなんて苦労された方々も多いと思います。

ネオン看板も、ドラム式が主流でしたよね~って、フルッ。トホホ

男の見栄が招いた構想8ヶ月のドラマは、本日で終了。目出度し目出度し。

まあ~やれないことを、軽々しく、口にしなかっただけ

良かったと言う事ですね~。     < 完 結 > トホホ

おわり