危険な投票になりました。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

投票所に到着、少し歩いて入り口に向かう時に、老人が乗る乗用車が

いきなりバックして来て、危うく轢かれそうになりました。

反射神経が良いので、サッと交わして間一髪ギリギリセーフ

無事に関門を通過して、投票所に入り、投票を済ませて出て少し歩いた

ところで、今度は、違う老人が乗る乗用車が、またも、いきなりバックして来て

ぶつかる1mで気が付いたのか、ブレーキを踏み止まりましたが

ちっちゃな子供なら、死角に入り見えなかったでしょう。

日本一、危険すぎる投票所、危険な駐車場、あれはダメですね。

しっかりと、駐車位置を考えて、歩行している人を守って欲しいですね。

駐車誘導員を付けるとか、選管の注意不足、いわゆる、役人の注意不足

危機管理不足、能力欠如、やっっけ仕事にしか見えませんね。


有象無象の立会人に、高額日当を払うならば、半額にして駐車場誘導員を

配置するべき、何か起きてからでは遅すぎます。

ほんと、2回も轢かれそうになるなんて、なんてツイていない私なのか?

出口調査、あれってある意味、脅迫とかにもなりますよね。

私は、軽くお断りしましたが、老人は聞こえるように投票者の名前を

言っていましたので、あれはまずいでしょ。

出口調査は、即日開票になっているのだから、完全禁止にすべきですね。

顔見知りのあの人は、自民党、公明党には投票しなかったとか

情報の漏洩だってあり得る訳ですから、威圧行為にも感じるので禁止ですね。

票を早く読み、当落を知りたい後援会、候補者、マスコミ、政党の者達の為に

あるような出口調査でしかないので、国民を監視しているようにも感じるような

あの行為は認めてはいけませんね。

人生で初めて、命懸けの投票を済ませた私でした。トホホ

おわり