台風15号が、父島周辺で長時間、グルグルしながら停滞してくれたおかげで
北海道直撃からは、間一髪で逃れた道東ですが、北海道にも台風が普通に
上陸する確率が高くなったと、認識しながら警戒をしなくてはいけない
観測史上、こんなことは過去にはなかったと言う、言い訳とか屁理屈が
全く通用しない、気象変動の大きな影響がハッキリと見えていますよね。トホホ
それは兎も角として、ウサギには角がない訳ですから、チララと観察したら
オオカミ雲が見えたので、予測をしてみましたので眺めてください。


先日の予測も有効ですし、本日の予測と合わせて注目が続きますね。
台風一過、まあ、一過ではないですが、晴れ渡る十勝の空
眩しい陽光と、澄み切った青い空、時折に見える真っ白な雲
とても気持ちの良い天気ですが、少し風が強い感じです。トホホ
そんな中、兼ねてから熟しを待っていた、黄色いミニトマトでありますが
隣に、赤いトマトのプランターを置いてしまったからさぁ~大変
黄色の実のハズが、赤っぽいミニトマトになっちゃいました。トホホ
某ブロガーさんも、唐辛子とピーマンを一緒に植えたので、辛いピーマンとか
形が違う、ピーマン系の野菜が実ったとか写真で紹介されていましたが
正に、同じようなことが私の身にもの大失敗です。トホホ

形は、良いんですが色が変!
本来は、この形で黄色なんです。
色艶と言い、まるで、グミのような
姿でありますよねぇ。
まあ、こうなってしまったからには
成り行き任せで見守るしか
ないので、黄色意味が出来るのを
期待するしかない訳ですよね。

どんな食感なのか、囓ってみると
皮、カタッ!実がアツ!
しかも、全然、ジューシーじゃなく
家庭菜園ではよくある
失敗ミニトマトそのものですね。
酸味も強い感じで、糖度は期待は
出来ないと、私の舌センサーは
判断しましたが、さて、どうでしょ!

もしも、糖度計がなかったら
失敗作だけで終わってしまい
その個性が全くわからない
スッパ甘のミニトマトだったとは
買って良かった糖度計と改めて
感じた瞬間でありました。
糖度は約6.7°ですから
合格ラインの優等生ですね。
但し、食感は悪し、明らかに生食より、調理用に適している感じであります。
これこそ、パスタにピッタリコン♪かも知れない、合成新種の実かもです。
なんか形が可愛いので、ボイルして皮をむき、形を崩さないように
パスタに添えるとアクセントになって良いかもです。
実が厚いので型くずれしなくて良いかもですね。トホホ
まだ、試食は1個目ですから、これからの実がどうなるか楽しみです。トホホ
おわり