スーパーの物ではないですが、念願の市販品が・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

スーパーの物ではないですが、念願のミニトマト市販品が

食卓に2個だけですが、出てきましたので、いつものアレで

サササッと測定をしてみました。

このミニトマトは、完熟していて、柔らかくなっていました。

イメージ 1何を買っても大きなハズレは

ないと言える、生協トドックから

配達されて来た、ミニトマトです。

いつものように、潰して汁を出し

スポイトで吸って乗せるだけの

簡単な作業で、あっという間に

糖度がわかるのは便利ですよね

トドック・ミニトマトの糖度は

2個とも、約6度でした。


市販のミニトマトの標準的な糖度であることがわかりました。

味見をしても、やはり、標準的な味、甘さであります。

完熟しているので、糖度が高いのかなと期待をしていましたが並でした。

皮は薄くて食べやすいミニトマトですが、やはり、もう少し糖度が欲しいです。

ほんと、6度と7度の違いは、舌で感じられるほど甘さが違いますね。

奥様方が気軽に使える、ハンディー型のレーザー糖度計なんてあったら

スーパーの安売りミニトマトは、売れ残りが続出して、店長は青い顔になり

非常に困るかも知れませんね。

スーパーでも、自社が扱うミニトマトの糖度を表示して、糖度の高い物は

単価を少し上げて、低い物はもっと安く売るとかしたら、反対にミニトマトの

売り上げが伸びるかも知れませんね。

農家の方々も、甘い物には付加価値が付いて、単価が上がることで

収入が増えるので、栽培や生産を頑張る意欲が高くなるかもですね。

売っても売っても、収入が変わらないなんて、本当につまらないですよね。

子供がミニトマトが好きだからと、ニコニコして買って行って

ミニトマトだ~!と喜ぶ子供に食べさせたら、スッ、スッパ!なんて

ガッカリした顔を見たら、ホント悲しくなるでしょうね。

今日は、ハズレだったねでは済まされない、責任ある買い付けリスクは

背負わない方が、気軽に買い物が出来て良いですよね。

風除室で育てている、スキスキ印の、グスベリトマトの、その糖度の高さは

ホント、ハンパない、メロン級の甘さであることを、つくづく感じました。

糖度11度のミニトマト(通称・グスベリトマト)、早く赤くならないかな~

ほんと、食べるのが楽しみになる美味しいミニトマトです。

1個、ワンコインを出してでも、食べて全く損のない味見が出来ます。

いえいえ、子供銀行券、ビットコインではダメです、味見させません。

おわり