ゴモゴモゴモ、なんじゃそれ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

朝の 「おはよう ・ おはようございます」 の挨拶は仕事モードへ

気持ちを切替える、本人にとっての呪文のようなものなのであり

出勤しようと家を出た瞬間から、会社の経費で労働災害保険の効力が

発生している訳であり、会社が社会的責任として、従業員を守ってくれていて

個人の自由を労働として質の良い労働を会社に売る、労働者の責務がある

1日の始まりなのであって、今日も頑張るぞとの意気込み、意思の表れが

朝の挨拶に込められている筈なのだから、仕事への意欲の源になる言葉が

ゴモゴモとか、フニャフニャだとか、聞き取れないような、挨拶する者は

仕事をする気がない、やる気が満ちていない者だとして判断が付く訳であり

仕事に対する意欲がない者は、ろくな仕事をしない事が多いので

会社の利益に繋がる労働は、会社側には提供しないことがわかるので

人事考課としての評価は、甲乙丙の3段階で分ければ、Cもとい、丙であり

朝の挨拶一つで、その人間の評価が下がってしまうなんて、労働者としては

絶対に避けなくてはならない訳であるし、朝の挨拶ぐらいは元気良く

ハッキリとした言葉で挨拶する事に心がけるべきであろうと私は思います。

朝の挨拶だけ元気が良い、これまた困りますが、やる気のある労働者なのか

そうではないのかを見極めて、本人に仕事に対して朝から意欲を出して

貰うために、経営側は何かの策を施すよう努力し、生産性や利益を多く

産んで貰うために、ゴモゴモと挨拶する者に対し、ハッキリとした言葉で

少し、声のボリュームを大きくして 「おはよう!」 と、挨拶を返すのも

やる気のない者に対する、仕事モードに気持ちを切り替えさせる

啓発効果がありますが、そのゴモゴモ挨拶の労働者が、自己主義が強く

理想だけが高い、会社に雇われているとは考えていない、親方日の丸的な

自分は公務員なのだと錯覚をしている、全くのチンチロリンの者だとしたら

朝から大きな声で怒鳴られた!これはパワハラだ!と、反感を持ったりして

自分は悪くないと思い込んでしまう鼻毛もいますから、声の出し方や顔の表情

には注意しなくてはならないでしょうから、笑顔で挨拶を返すのが良いですね。

それで本人が気が付いてくれたならば良いですが、チンチロリンは

所詮、チンチロリンでしかないので、そう言う人間は何も変わらないですね。

仕事もチンチロリンなのに、働いてやっているんだとの気持ちが大きい者は

兎に角、向上心もなく、挨拶も出来ず、それでも一任米として扱って欲しいと

身の程知らずを棚に上げ、過剰な欲望が強いので、経営側としては

非常に扱い難い訳であり、おいおいおい、ちょっと待てや!貴様如き者に対し

会社の利益から経費を捻出し、社会保障を付けてやっているだけでも

有り難いと思えと言ったら、それはパワハラなので、アウトですよねぇ。

経営側と労働側は持ちつ持たれつの関係で、互いの個人の生活が

向上して行くように努力をしあい、社会に求められる会社として存続し続け

お客様に喜ばれる仕事や商品を提供し、適正な価格の代金を頂き

その利益きを生活の糧として、家族を守り、住み良く平和な国家を

維持して行く仕組みのために納税と言う協力をし、万民が公平で平等に

暮らして行ける社会を維持しなくてはいけないのでありましょうね。

今日は、朝から、ゴモゴモ挨拶をされてしまい、こんな長文の記事に

なってしまいましたが、日本国家、社会が乱れ、政治も、政治家も乱れ

警察官までもが、残虐な犯罪を起こすような事件が続いていて

こんな国家なんてどうでも良いなどと、自暴自棄になりそうな自分の気持ちを

リセットするために自己啓発的な記事を書いた訳でありました。

まあ、チラシの裏側に書かれた記事程度の内容ですので、くしゃくしゃと丸めて

ゴミ箱にでも捨てて下さいませ。トホホ

と、終わる前に、たんたんとオオカミ雲での予測ラインを検証をしましたが

イメージ 1











でしたので、ご報告を申し上げて記事を〆たいと思います。トホホ

おわり