28日に予測、そして、31日にもオオカミ雲を発見していたけれども
なんだかんだハナカンダと忙しくて、31日に予測しないでスルーしていた
蔵王山のオオカミ雲ですが、ぬぬぬっと地図のレンジを変えて見ると
何と言う事でしょうか、ズバリ・イチロー的なドンガバチョでした。
しかも、先ほども、同じ震源の地震があり、3連続のオオカミの出没です。
震度速報 2016年11月2日 14時34分 気象庁発表 |
11月2日14時33分ごろ地震がありました。 |
[観測地域] 秋田県内陸北部など [震度] 3 今後の情報にご注意ください。詳細 |
地震の速報を、スマートフォンのアプリやメールでも受けとることができます。防災速報について |

10月28日の予測以降31日にも、嘘も隠しもなく、動画に映されているように
しっかりとオオカミ雲が現れていますので、28日の予測は72時間の規定では
消費費期限切れですが、31日のオオカミ雲も、同一方向でありますし
しっかりと生きていますので、誰しも、気にすることはないよ、OKだよと
言ってくれるのではなかと大いに期待する、オオカミ少年の師匠でありました。
下記の地図は、10月28日に記事で予測したオリジナルです。

地図のレンジを北に上げたのが、下記の地図です。

北側に地図を変更したと同時に、震源地図の×印がライン上にあると
直ぐにわかる方々も多いかと思います。


そして、もう一つの地震が発生で、3連続です。

いつもならば、優秀な岩手山にも出そうな震源地ですが、私の観察中には
岩手山にはオオカミ雲が出ていなかったり、曇り空で観察が困難だったり
ちょっと期待していた岩手山でしたが、本当に残念と言うのか不思議ですよね。
と、言っている間に南の窓の外を見たら、帯広の空にオオカミ雲を発見!
雲の方角は、ほぼ東西に伸びる、変形の魂型しっぽ付です。トホホ
となるとダック、順方向なら根室、北方4島、90°ならば十勝沖でしょうか?
慌てて外に出て撮影はしましたが、ちょいと忙しいので、オオカミ予測は
今回は、取り敢えず口答だけで済ませてしまいますが、ごめんなさい。
おわり
なんか、忘れているような気がして、本日の気象庁火山カメラ画像で見た
オオカミ雲を見てみると、なななんと、蔵王山の本日のオオカミ雲画像が・・・
色々と忙しくて、略して、イロボケ、な、そんな私でしたぁ。トホホ
数枚しかありませんが、動画にしましたので見て下さい。

時間帯、方向共に、正に、ドンガバチョのオオカミ雲で間違いないです。
なんだかねぇ~忙しいと、物忘れをしてしまうので嫌になる年齢です。トホホ
明日は、北見まで遠征、しょ場荒らしに行って来ます。
アイスバーンになりませんように・・・・・・トホホホ
追加記事 おわり