特別高圧ケーブルを叩いてはいけません! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、

因果関係調査―都内の大規模停電・東電

時事通信 10月13日(木)4時46分配信

 東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した
埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、
一度も取り換えていないことが13日、同社への取材で分かった。

   ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは同日午前、
火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。

 東電によると、火災が起きた施設は都内の変電所に送電するケーブルが入った地下トンネル。

ケーブルは地下約6.2メートルの地点にあり、計18本が3本ずつ六つの束になった状態で通っている。

ケーブルは敷設されてから約35年が経過し、これまでに交換された記録はないという。

  東電は停電が起きた12日の記者会見で、施設内に第三者が侵入したとは考えにくく、
漏電によりケーブルから火花が飛び、絶縁用の油に引火した可能性があると説明した。

 ケーブルについては目視や打音検査などで年1回点検しているが、今年6月15日に行った
直近の点検で異常は確認できなかったという。

 東電は「一律に(ケーブルの)寿命を定めておらず、必要に応じて修理や取り換えをしている」と説明。

「敷設から35年たっているので、火災との因果関係を調査したい」としている。 

最終更新:10月13日(木)4時49分

---------------------------------------

ケーブルについては目視や打音検査などで年1回点検をしていたとか

まさか!とは思うが、それなら事故の原因は、特別高圧ケーブルを叩いた

「打音検査」が原因とかでしょうが、打音検査は、ケーブルの取付部分の

ボルトとかブラケットとかが対象の検査でしょうね。

特別高圧ケーブル、通称、特高ケーブルを、35年も取替もしないで放置し続け

東京電力の役員達は、泣く子も黙り、大人達も唸るような、超高額な報酬を

何十年も貰い続けていた、そんな事が事故の原因なのでありましょうね。

電力を買う側よりも、自分達の報酬を優先していた事態が招いた波及事故

これは、ある意味では刑事事件なのかも知れませんね。

おわり