オオカミ雲が頻繁に出ていながら、有感となるオオカミが出て
いなかったので、北海道道東方面の地下に、地震を起こすストレスが
貯まっているのではないかと推測される状況が続いていましたが
そのエネルギーが少しだけ開放されたような、小さなオオカミが出ましたね。
留萌方面にもオオカミが出たようで、これは予想外の師匠でした。トホホ
時に、国土地理院のこのようなデーターを見るのも、オオカミ雲の予測や
地面の動きや変動などの勉強にもなりますね。

規則的に同じ方向を向く矢印と、全然違う方向を向く矢印がありますよね。
その場所の周辺に、地下に歪みや、ストレスがあるのではないかと
直感的に読みとれますし、その変化を観察するのも大切なことですよね。トホホ
折角、ウエブで公開されている資料なのですから、大いに活用しなくては
勿体ない、目で見て直ぐに感じ取れる貴重なデーターですよね。


雌阿寒岳付近と、十勝岳付近を観測している矢印が、他とはアッペコッペに
向いているのも興味深い変化の動きですよね。
雌阿寒岳の現在の活動は、雲が多くて見ることが出来ませんが、十勝岳は
雲が切れたタイミングで見ることが出来ましたが、活動が活発でした。

噴気が勢いよく出てますし
普段は、噴気の白い蒸気が
見えない部分からも出ていて
大雨の影響がじわじわと
影響して、地下水が多くなり
熱源まで浸透したとかで、水蒸気量が多くなっている変化なのか
気になる火山活動の変化でもありますね。トホホ
心配と言えば、台風16号の今後の進路と勢力も心配になりますね。


メガ出ちゃってますから、相当に勢力が強いことが直感的にもわかりますね。
風も雨も強い台風なので、九州地方の方々は勿論のことですが
台風の進路となっている地域の方々も、最大限の警戒が必要ですね。
秋雨前線と合体して、広い地域で大雨の危険もありますし、日本全国どこでも
警戒しなくては行けない空模様ですね。トホホホ
北海道も安定した天気ではないので、今後の気象変化に注視ですね。トホホ
さてさて、そろそろ・・・・・・
おわり