特設・猫の額ファーム/プランター系栽培 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ


初期のタカノツメの苗から収穫して、2世となるタカノツメですが

土が悪かったのか知らぬ間に、大量の葉ダニに駆逐されて御陀仏寸前まで

枯れてしまい、こりゃダメかも知れないと思い、気温も高かったので紫外線が

強く当たる屋外に出して放置をしたら、持ち前の生命力で復活を成し遂げて

ご覧のようにタカノツメの実がなるまで、見事に復活してくれました♪

イメージ 1



















猫の額の圃場に自生している紫蘇も、今年も種を付けていますので

スカッと晴れた日に、種の乾燥具合を見て、種集めをしようと思っています。

そして、初めてチャレンジ中のスイカの苗ですが、相変わらず細い茎で

エェェェェ~ッみたいな、ひ弱な姿ですが、花、花、花、黄色く可愛い花を

次から次に咲かせてくれていて、オバマ、もとい、雄花は摘花しなくても

良いんだよねぇ~とか、一人で言いながら、雌花を探す私でありました。

イメージ 2













イメージ 3
























触手を伸ばしながら、ビルビルと成長中で、花芽もたくさん持っていて

結実させる花の時期は、まだかな、まだかな、学研のおばさんを待つ

子供のように首を長くして待っている私でした。

学研の科学を取っている友達が、とっても羨ましかった事を思い出します。トホホ

イメージ 4













どれかな、どれかな~♪と言いながら雌花を探していると、オッ!お前さん

どこから来たんだねぇ?と、働き者のアリさんを発見しました。

手にアブラムシを持っていなかったので、アブラムシを繁殖させる気が

ないようなので、今日のところはアリさんを見逃し放置しました。

イメージ 5
























どこかなと探すと、雌花を発見、摘花の対象ですので涙が出ちゃう~♪

私を摘まないでなんて声も聞こえちゃいますが、これも仕事なんだよ

ごめんねと言いながら・・・・・・。シクシク

でも、これが最後の雌花だったらどうしようと、一抹の不安が過ぎったので

摘花しようとした寸前のところで思い留まり、次の雌花が出たことを

確認してから摘み取ることにしましたので、この女の子の運命は数日は

救われることになりました。トホホホッ

これから天候が良くなり、暖かい日が続いてくれれば良いのですが

気温も低くなってきましたし、そろそろ、屋内待避をさせなくてはならないのかな

なんて思いながら、今後の成長を見守り続けます。トホホ

おまけ、ではありますが、ミカンの芽が育ち、木っぽくなってきました。

イメージ 6













苗は6本、これもまた、種から発芽させたものですが、葉の形は同じなので

それが、ミカンだったのか、レモンだったのか、ハッサクだったのか~と

どんな種類の柑橘系だったのか、全く覚えていないので、本当に駄目な

いつまで経っても、駄目な私ねぇ~♪

それにしても、天候が不安定で、すっきり晴れる日が少ないですね。

本日も、曇り/小雨、時折に、強い雨みたいな、気温も低い日になっている

なんだかね~気持ちも沈むパッとしない日になっています。トホホ

明日の天気はどうなのでしょうかね、連休の人も多い行楽シーズンですから

この天気に気を揉んでいる観光関連の方々も多いでしょうね。トホホホ

おわり