エェェェェッ!朝見た時には花芽(蕾)だったのに、もう~咲いてる!

相変わらずピントが
非常に甘い画像ですが
2輪目3輪目が知らぬ間に
こっそりと開花してました。
この花はオバマなのか
クリントンなのか、それとも
雌花なのかと、雌花は、
花の下がぷっくり膨らんで
いるらしいので、どれどれと
確認をしてみましたぁ。

おぉ~っ!ぷっくりしてる!
これが雌花の証拠ですね。
素人の私でも、一目瞭然
待ちがエレ!と言われても
わざと間違ようとしても
間違えられないほどに
ハッキリぷっくりしています。
マニュアルフォーカスに
切り替えて撮影したので
茎の産毛もハッキリこん♪
受粉はしていないけれど、そのちっちゃいぷっくらには、スイカならではの
シマ模様も、うっすらと見えていますねぇ~♪ しかし、折角咲いてくれた雌花
この花は摘花しなくてはならない、残酷な運命に遭わされてしまう結果に
あぁぁぁ~本当に可愛そうで、花が摘み取れなくなりそうな私です。
毒々しい色をした花ならば、そう、感情は流入しないのでしょうが、黄色い可愛い
花の姿を見たら、どうしても手が出せなくなってしまう私であります。トホホ
まだ、先端の方に花芽が多くありますから、心を鬼にして摘み取らなくては
仕方がない、重要なマビキ作業なので、泣きながらでも実行します。ゴメンネ

もう一輪の方は、おっ!
ぷっくりしてません。
こちらは、オバマ、もとい
雄花ですねぇ~♪
今後オバマが咲かなかった
時のための保険として
花粉を保存でしょうか?
いやいや、まだまだ開花が
続きそうなので、大丈夫
とか、高を括って静観です。
日本全国、津々浦々、農業関係者の鋭いプロの目も、ジロジロと見ているので
大勢の師匠達に叱られないように、しっかりと見守りと、手入れを遂行ですね。
ほれほれ、開花をしたなら追肥をしなさいとか、土は命だからPHを計りなさい
何やってるの!水は多めに与えなさいとか、もう見ていられない!
ちょっと貸しなさいと、口よりも手が出てしまう、先生や師匠も多くいらっしゃると
思いますが、どうか我慢してやって下さいまし、素人の私がスイカを実らせる
なんて100年早いとは思いますが、どこまで出来るか頑張ってみます。トホホ
今年のテラ・イチゴちゃんは、天候不順で大凶作でしたし、来年の収穫には
期待したいところですが、ランナーも全然のびておらず、新たな株が増えて
いないようなので、来年も期待薄って感じですから、せめて、冬にスイカを
食べたい食いしん坊な私でどうもすみません。トホホ
おわり