なんだか、もうもう、オオカミ雲ばかりで、洗濯などしている暇がないので候
十勝・帯広も、早く、全自動洗濯機を買って欲しくなる私です。トホホホホ
かぁ~ちゃんパンツ破れた!またかい!なんて書きたくなる程のドンガバチョ!
地図にラインを引いていた時の記憶が、まるでデジャヴかのように・・・・・・。



正確さを求め過ぎる厳しい目で見ると、誤差が大きいのでカバチョでしょうが
本来、ラインは太い帯として見るのが定説ですから、誤差の範囲は良ですね。


これぐらい正確に毎回、出来たならモービル賞、もとい、ノービル賞、あれ?
まあ、そんな物も貰えるだろう「スゴ技」になるのでしょうが、そうはいかないのが
研究半ばのオオカミ雲での地震予測ですね。トホホホホ♪


このように、優秀なサンプル火山の岩手山が、いつもオオカミ雲を出して
くれる訳でもないわけですから、厚い雲に覆われている、曇りの日には
予測もお手上げになるのが、オオカミ雲からの地震予測でありますよね。
しかしながら、曇り空でも兆候が見えるときがありますから、観察だけは
しなくてはならないのが研究者としての努めでありますから、大変な訳です。

動画を見てもわかるように、兆候を捉えながらも、予測に踏み込めない時も
多くありますから、その悩んでいる時間がロスタイムとなり、本業にも支障が
出ることも屡々ありますから、マイッチングミチコさんになってしまいますよね。




予測を公開せずの、事後の検証でありますが、2っの地震にドンガバチョ
なんとも、これだから、気象庁火山カメラ画像から目が離せない訳ですよね。
検証をしている間にも、新たなオオカミが出てしまいましたね。

角度からすると、岩手山の別のライン90°方向のようですね。

ダブルでドンガバチョを出すなんて、さすが、優秀なサンプル火山の岩手山です。
昨日の鳥海山の最初の予測から、補正に走ったのも、岩手山のオオカミ雲が
導いてくれたからなのでありました。ありがとう岩手さん!であります。
おわり