昨日の記事で紹介した魑魅魍魎でも出ているような雲の動画アップ後に
八丈島近海の地震(津波なし)が続きましたね。
連続した理由は、火山性の地震なのか、プレートに関係する地震なのかは
地震で飯を食っている専門家にお任せしなくてはなりませんが、いずれにしても
大きな被害が出るような地震でなくて本当に良かったと安堵した私です。
平成28年07月12日07時37分 12日07時34分頃 八丈島近海 M4.6 震度1
平成28年07月12日07時01分 12日06時56分頃 八丈島近海 M4.4 震度1
平成28年07月12日05時58分 12日05時54分頃 八丈島近海 M4.6 震度1
平成28年07月12日01時59分 12日01時55分頃 福島県沖 M4.5 震度1
平成28年07月12日00時10分 12日00時07分頃 熊本県熊本地方 M2.9 震度3
平成28年07月11日20時33分 11日20時29分頃 茨城県沖 M3.8 震度2
平成28年07月11日19時26分 11日19時23分頃 熊本県熊本地方 M3.4 震度3
平成28年07月11日18時55分 11日18時52分頃 内浦湾 M2.0 震度2
平成28年07月11日17時55分 11日17時53分頃 内浦湾 M2.5 震度3
平成28年07月11日15時25分 11日15時22分頃 八丈島近海 M5.2 震度1
平成28年07月11日09時49分 11日09時46分頃 内浦湾 M2.9 震度3

地震のエネルギーを見ても、M5.2~M4.4と、中規模クラスですから
本州の内陸部で発生すると、かなりの揺れの地震になる時もありますね。
昨日のオオカミ雲で気になっていたのが、魑魅魍魎が出ているような雲の他に
夕方に出ていた、やや逆光気味で見えにくい感じでしたが、富士山に出ていた
オオカミ雲ですが、やはり、検証しなくてはいけないかなと思い、検証をしました。



ほぉらね、ツッパリイチロー、もとい、やっぱりイチロー的なドンガバチョでしたね。
霊峰富士、山岳信仰のメッカ、時折にしっかりとオオカミ雲を出してくれますね。
さてさて、仕事も詰まっていますし、先方の都合で、全く進まぬ仕事に
精神的に疲れも貯まっていて、貯まった疲れ分の利子を先方に支払って
貰いたいと言いたくなる、金に困ったことのない、お坊ちゃん安倍晋三には
決して見えないだろう、厳しい現実の社会に真摯に向き合いながら
誠実に働き、汗水垂らし、人から刮ぎ集められた税金ではなく、自分で稼いだ
汗と涙の結晶である金で、家族を養い毎日の飯を喰らうために、今日も1日
国会議員達の数十分の1の金を稼ぐために、がんばりませう!Oh!
7月11日、昨日の大量のオオカミ雲予測の検証もしなくてはいけませんね。
確認をしたところ4山のオオカミ雲が、ドンガバチョでしたのでお知らせします。

震源地図の拡大ページが合わなかったので、気象庁発表の2つの画像を
地図の位置に合わせて合成加工しています。
合成することで、ラインの正確さが目立って見えていますね。
オオカミ雲での地震予測の実績は、顕著に積み重ねられていて
その正確さも格段にアップしていると思いますが、どうでしょうか?
熱しやすく覚めやすい多趣味を持つ私ですが、オオカミ雲の観察と釣りは
非常に長く続いていますが、釣りは、最近、あまり行っていないのでダメですね。
まあ、それは兎も角として、ウサギには角はない訳ですので、そろそろ本日の
気象庁火山カメラ画像の観察で見えていた、オオカミ雲の公開をしなくては
ならない時間となりましたので、気になった画像をピックアップしますね。






私がもしも、灯台名誉教授とかだったら、オオカミ雲予測を利用すれば
巨額な国家資金が動くような、カミヲカンデ鼻カンデ級の商売にも
なるんでしょうが、広尾の赤白灯台の教授モドキでは、鼻で笑われて終わり
貴様などは、ハゴトコでも釣っておれ!なんて言われちゃうのでしょうね。トホホ
おわり