今日は天気も晴れで、風も微風で日中の気温もグイグイと上昇して
暑いくらいのとっても良い日になった帯広です。
天気も良いので、お昼休みに猫の額ファームの圃場を眺めに行きました。
すると、なにやら白い物体が目に入り、まさかと目を凝らしたら、ぬぬぬぬっ
テラ・イチゴちゃんの花が咲いているではあ~りませんかぁ~♪
咲くのがハヤッて感じですが、まあ、例年並みと言えば例年並みですが

携帯電話を取り出して
テラ・イチゴちゃんの花を
ニヤニヤして撮影しました。
花芽もいっぱいあって
元気良く育っています。
イチゴちゃんに混ざって
スギナも伸びていたので
可哀相ですが、栄養を
イチゴちゃんに分ける為に
抜き取りながら苗チェック

そして、別の場所でも
もう一輪、花が咲いていて
今にも咲きそうな花芽も
数多く確認しました。
ナナホシテントウも
今日も一生懸命に働いて
いましたし、そのお陰様で
アブラムシも一匹もおらず
この分で行けば、豊作を
望めそうな感じでした。

ほぼ、野生化をしている
イチゴちゃんですから
病気には強い感じです。
しかも、昨年蒔いた無農薬
米糠肥料も感じで苗に
栄養が行き渡っている
そんな感じの発育状況です。
枯れ葉もまた栄養になり
微生物も活発に活動していて
ミミズも多く生息しています。
厄介なのが、ナメクジとデンデン虫、イチゴ実をペロペロしますから
これから要注意ですし、アリもまた、イチゴの実をカジカジするので要注意
河原の砂地から、アリ地獄を呼んで来ないと駄目でしょうかぁ~♪
でもぉ~、ウスバカゲロウがいっぱいになっても困りますから我慢します。トホホ
今年も、いっぱい、甘くてちゅっぱいイチゴちゃんが食べられそうでちゅ♪
おわり