夜中に枕元に立つという、あの勿体ないお化けが恐い私でありますから
適正に廃棄処分をすると、数千円のお金が掛かるPCの廃棄処分ですが
壊れても何かの役に立ちそうだと思い、部品取り用にストックしていますが
やはり、保管するのに場所を取り、家族の者からは厄介者扱いされますが
必要に応じて部品を使えば、それこそ、買えば数千円にもなる部品も多く
正に、棚からぼた餅、瓢箪から駒、宝の山になりますので重宝しています。
そこで今回目を付けたのは、以前から構想を温めてはいましたが
その構想に手を付けるキッカケがなく、弄るのも面倒臭いなぁ~と長い間
放置していた構想が、いよいよ、手が付けられて、求める形へと変化
12V系、5V系、3.3V系の電源が欲しい時にサッと使えると言う
各種の工作好きな人には、正に、喉から手が出るほど欲しくなるだろう
普通ならば本体に入れられたまま、廃棄処分になるだろうPCから取り出した
PCの電源ユニットを加工した、高性能マルチ電源装置の製作に着手
とーさんが夜なべをして、やっと、高性能マルチ電源装置が出来上がったので
製作予告から、皆様も完成を心待ちにされていらっしゃったと思いますが
お待ちかねの 「高性能マルチ電源装置」のほぼ完成した画像を動画にして
公開しますので、眺めてみてやって下さいませ。トホホホ

12V、5V、3.3Vの
3way電源です。
PCの修理にも
対応出来るように
コネクターの電線の
端末に端子上げした
コネクター類も用意
本体から出ていた
数種のコネクターも
必要な物を切らずに
丸めて残しています。
そして、コンセントに差し込み起動させて、端子ごとに電圧を測定しました。
この2線式のディジタルメーターは、文字も大きくて本当に便利グッツです。
3Vから動作するので、全ての電圧を撮影することが出来ました。トホホホ
後は、端子台の保護カバーを作り、端子台に電圧を表示すれば完成です。
5V系なんかは、21、000mA 即ち 21A迄使えるなんて凄すぎますね。
3.3V系も10Aですし、12V系も4Aなんて、お店で買えば数万円規模の
夢の電源装置が、チョチョチョと加工しただけで、ゼロ円で手にはいるなんて
長年、温めていたマルチ電源装置構想が現実の物となり、今、目の前に
存在しているのがまるで夢のようで、ほっぺたを抓ったら、イテテテテ~ッ
夢ではない現実の装置となり、これでもう、電源に困る事は減るでしょうね。
使いたい機器のアダプターを差し込むメスの形に合わせた、オスのジャックに
リード線を取り付けて、マルチ電源装置に接続したり、ちょっとした試験
電球やLEDの点灯用の試験に使ったり、出力側がネジ締め付け端子なので
手軽に電源を引き出せるし、冷却FAN付だから熱などの影響で電圧の変化も
少なく安定しているし、願ったりかなったりの工作好きには良い電源ですよね。
また、一つ、夢が叶いましたので、新たな夢を追って頑張りたいと思います。
おわり