雲に覆われた山々、気象庁火山カメラ画像の観察で見えたオオカミ雲は
あまりインパクトが強くない御嶽山の風が強いからと言われるだろう雲と
有珠さんのこっそり見えていたマニアックな雲だけでした。
そんな、インパクトが弱いオオカミ雲でも、やはり見てしまったからには
予測をしなくてはならないのが、オオカミ少年の宿命でありますから
時間の都合上、御嶽山のオオカミ雲だけ予測して地図にラインを入れました。



オオカミが出るかでないか、72時間の注目でありますね。
そして、北海道に関連するオオカミ雲の有珠さんのオオカミ雲ですが
目を凝らして見ないと、気が付かないぐらいインパクトがない画像です。

見えますか~と言っても
多くの方は見えないでしょう
それが、普通ですから
オオカミ雲が見えなくても
決して落ち込まないでね。
どこにオオカミ雲があるのかと解説すると、画像の右下の44の数字の上
山の斜面が斜めに見えている所の上、即ち、画像の切れ目辺りから
薄く左側に伸びるスカット系のオオカミ雲が見えている訳でありますが
灰色のバックですから、なかなか気が付かないマニアックな雲ですので
午後からの変化に注目しなくてはならない、観察のサインの一つでありますが
観察が出来ない場合がありますので、敢えて、いま公開している次第です。
そんな画像ばかりだと、皆様方も飽きるでしょうから、全く違う画像も暇つぶしに
アップしますので、オオカミ雲に興味が薄い方は、こちらをご覧下さいませ。

作り職場へ持って
行くからと、なぜか
私が、大正金時を
預けられてよった
時に、ポロリと床に
落ちていたらしく
数日後、その豆を
見つけて拾い上げ
リビングにある
約1年半も育ち続け
ているタカノツメの
小さなプランターにひょいと植えたのが運の尽き、大正金時の事なんて忘れて
いた訳でありますが、ふと、プランターを見ると、なんと芽が出て膨らんで・・・・♪
それはもう、ジャックと豆の木のジャックもビックリ、スキスキもビックリ
ビックな芽がニョッキリこん♪お~まいごっ!Oh~マイビッグと声が出ました。
屋外に移植するには、まだ寒いので移植せずに暫くは室内で育てます。
正に、一粒万倍の夢が育むサプライズの出来事でした。
おわり