朝の気象庁火山画像カメラの観察をしていたら、九州地方の空がやたらと
賑やかだったので注目しながら観察をしていたら、えっ、ここにも、あすこにも
なんだか観察が止まらなくなってしまう状態に陥り、有象無象と観察を続け
さてさて、ブラウザーを閉じようかなと思ったら、今度は岩手山にいつもの
ワイパーのようなオオカミ雲が見えてしまって、その成り行きを見ていたら
えぇぇぇぇぇぇっ、もうこんな時間なの!焦ってしまった私です。トホホホッ

欲張って、ラインを引いたものですから、こんな網の目に・・・・トホホホホッ
まあ、絞り込みが出来なかったので仕方がない予測地図になりました。
でも、良く見ていると震源の常連さんに向くラインが多いので
無造作に見えつつも、一貫性のあるラインなのかも知れませんね。
時間があれば精査をしたいのですが、果たして時間があるのかどうか?トホホ
そして、岩手山のワイパーオオカミ雲を動画にしましたので見て下さい。

このオオカミ雲が出たときには、続いて出る事が多いので注目ですね。
この雲の予測もしたいのですが、こちらも時間がないので後ほどでしょう。
と、言いつつ、またまた、気象庁火山画像カメラをポチッとしてしまい
えぇぇぇぇぇぇ~~っ、またまた、桜島と九重山に・・・・・・トホホホホホッ

飛行機雲か?いやいや違うでしょう~オオカミ雲ですと、言える雲なので
だってだって、オオカミ雲なんだも~ん、と言えるだろう
作りたてホヤホヤの湯気が立っている、動画もアップです。


そして、動画の画像に合わせて、新たにラインも引いてみました。
最初の予測ライン、霧島とリンクをしているのかも知れませんね。トホホ
おわり