東北の山々は、雲の多い火が多くて観察が出来ない日が多かったですが
夜間に観察した時に、珍しく、栗駒山にオオカミ雲が出ていたので
念のためにマークして画像を1枚だけですが保存をしていました。
検証をしてみたところ、やはり、リンクをしていたようなのでアップします。

平成28年01月11日15時31分 気象庁発表11日15時26分頃地震がありました。
震源地は青森県三八上北地方(北緯40.4度、東経141.3度)で、震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
青森県 震度5弱 青森南部町平*
震度4 八戸市南郷* 三戸町在府小路町* 五戸町古舘
青森南部町沖田面* 青森南部町苫米地* 新郷村戸来*
やや大きなオオカミですので、震源に近い場所などで、局地的な被害が
出ていないのかとても心配になります。
陸奥湾の岬部分が地殻変動で開いている、エネルギーの蓄積、歪みもある
だろう場所ですし、活火山の岩手山の麓でもありますが、震源としては
専門家達も警戒をしていなかった、珍しい震源なのかも知れませんね。
内陸が震源なので居住地区の直下が震源でないことを願うばかりです。
核燃料貯蔵施設は、絶対に安全とか、原発は絶対に安全だとか言っている
学者達は、肝を冷やした事でありましょうね。
過去、数万年は地震がなかったから安全ですとか、普通に言っている学者達は
今回の地震の震源を見て、ハラキリしなくてはならないのかも知れませんね。
おわり