バーダーも必見の、オオカミ雲!オオカミが来るぞ!<動画追加> | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

いつものように気象庁火山カメラ画像の巡回をしながら、雌阿寒岳を見ましたが

高く噴気を上げている場面を目撃しましたが、その姿は活発なのではありますが

見慣れた感じの活発さ、即ち、普通のカッパが2匹と言う感じでありました。

巡回ルートの看板に従って、順方向に火山を縦走、もとい、柔らかく歩く方の

柔走と言うべきなのか、いやいや、走らないで柔らかく歩きですね。

即ち、トレールランではなく、のんびりと散策、トレッキングって感じです。

まっ、体力も気力もない、ヘタレな私ですから、気分だけのエアーですがね。

あっ、話が横道に逸れて遭難しかけましたが、伊東に行くなら、ハイどうぞ

そう、ハトヤを思い出す人が多いと思いますが、実は、出て来るのはハト

ではなくて違う鳥の特別出演、演技も満点、バーダーも必見なのであります。

では、離しが長くなりましたが、いよいよ、オオカミ雲と鳥のコラボ動画を

じっくりと、のんびりと、怖がらずに気を楽にして見て下さいね。

イメージ 1カラスがチラッと空を見て

オオカミ雲を見つけて

うぅ~っと項垂れたり

再び、オオカミ雲を眺めて

ヤバッて感じで飛んで

行ったり、その行動が


もしも、オオカミ雲を見ての行動だとしたら、大発見かも知れませんねぇ♪

地震の前にカラスが群で大騒ぎ、いつもと違う鳴き声で騒いでいるとか

そのような、宏観異常現象(こうかんいじょうげんしょう)もあると聞きますね。

今回の烏の行動が、果たしてオオカミ雲を見たからの行動であれば

これまた非常に興味が湧く光景になりますね。トホホホッ

おわり

<追加記事>

時間が過ぎてからの場面を、追加をして動画にしました。

イメージ 2カラスが餌を銜えて

戻って来たと思ったら

向こう側のカメラハウジング

留まっていたカラスが

良い角度で嘴と重なり

見えているだけでした。トホホ


スカッと伸びているオオカミ雲は、後半には、白い雲に同化はしていますが

その姿を確認することが出来ますね。

そして、事後報告にはなりますが、このオオカミ雲を紹介しなくては

オオカミ少年のくせに、地元のオオカミを、なに見逃しているんだと

お叱りを受けますので、実は、2日前の夜に、オオカミ雲は出ていたんです。

イメージ 3一見すると単なる雲ですが

連続して観察すると

明らかなオオカミ雲でした。

保存画像は1枚だけなので

動画には出来ませんが

どうかこれでお許し下さい。


イメージ 4
いつものように、オオカミが

来るぞ!と、叫びはしな

かったもののオオカミは

必ず来るぞと確信している

そんな中、大きなオオカミで

はなくて、誠に、幸いでした。


最近、道東地方には、ゴゴゴッと音もする、おっ!と、身構えるような揺れの

地震がなくて少し心配になりますが、何を言ってあがるんでぃ!

地震はない方が良いに決まってるべさと、地震が少ない地域の人には

変な言葉、変な心配に聞こえてしまうでしょうね。

おわり