体力も気力も限界ですが、検証です。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

思い込んだら試練の道を、行くが男のど根性~♪

オオカミが来るぞ!と、叫びもしないでダンマリ、ダマテンでロン!

ほぉら、見てご覧と、画像を見せるコスイ私でごめんなさい。

イメージ 1
気象庁火山カメラ画像の

写りが良くないので

コントラストを調整してます。

ピンクの丸の中を注目

オオカミ雲が出ています。



その他に、帯広からリアルな写真を数日間、しかも複数枚を撮影しています。

今回は、小さなオオカミだったので、掲載は割愛させて頂きまして

上記、アトサヌプリの画像のみで検証をさせて頂きました。

イメージ 2
このような感じで

アトサヌプリのオオカミ雲は

しっかりとオオカミが出る

方角を示していますね。



本日は、なまら暑かったので、体力も相当に消耗していますし

ガンバローと思う気力も減衰気味で、ちょっと手抜き気味の検証になりましたが

いつものように、ドンガバチョでしたので、ご報告を申し上げます。トホホホホッ

そう、ひまわり8号の雲の画像からも、このオオカミの出現を紐解けるような

新たな発見がありましたので、それが本日の大きな収穫になりました。

ひまわり8号の画像から、確実な印が見つけられたら、それこそオオカミ雲の

研究は、どこかの大学とコラボして研究をしなくちゃ、勿体なくなります。

しかし、なぜに、そうなるのかと言う、その原理やエネルギーを解明しないと

サイエンスには掲載できないでしょうから、大学教授も金にならないので

スルーしてしまう研究になるかも知れません。

まっ、それはそれで良い訳で、オオカミ少年ですから孤独でも平気です。

そろそろ、目も霞んできましたし、閉店にします。

シャッターガラガラ♪

おわり