気象庁火山カメラ画像を眺める中で、あれ、あの雲は動いていないとか
似たような雲がその場に長い時間あったり、少し形を変えながら
同じ場所で、風にながされた訳でもなく、自然に消えたり現れたりする
そんな現象を目にして、あれっ、いつもと違うなと感じる人も多いと思います。
その雲の形が凸レンズのようだったり、長細かったり、球形だったりと様々ですが
今日は、その中で、細い雲の形状をした、見本となるオオカミ雲が
ありましたので、動画にして公開したいと思います。

このような雲は現れますので
この動画を見て、マスター
していると、普段の時にでも
オオカミ雲を見つける時に
役に立つと思います。
ちなみに、昨日の夕方に、空を埋め尽くしていた奇妙な雲があったので
写真を何枚か撮りましたが、その中の写真をピックアップして掲載しますね。

篠原さんに聞けの
篠原さんがHPに
良く掲載している
オーロラの写真の
ようにも見えますが
オーロラではないです
風が強いときに出るすじ雲の上に、なみなみした雲が浮かんでいます。
しかもその波の方向が複雑に入り組んでいて、海ならどのポイントが
一番釣れそうかを考えてしまう特異な空の姿になっていますね。
おわり