さて、時間の余裕もあるし、気温も上がってきたし、昨年の冬から計画を
立てていた黒豆枝豆栽培を、そろそろ実行しようかなと、黒豆の種を探すと
あれれ、ココにあったはずの黒豆の種がない!家族の者にあすこにあった
黒豆の種を知らないかい?と聞くと、いつまでも置いてあったから捨てたよ!
d@%d@%d@%d@%、いきなり、後頭部を大型のピコハンマーで
殴られた激しい衝撃までも感じ、その言葉に驚き、全く言葉が出なかったです。
身体の痺れが収まるのを待ち、じぇじぇじぇ!何で捨てた!と不機嫌そうに言う
いつまでも使わずに置いてあるから邪魔だったと、そんな理由が返って来て
おいおいおい、10㎝四方の小さな袋が場所を取るのかと、言い返すと
邪魔な物は、邪魔だとその理由は覆りそうもなく、非を認める気もないので
これ以上言っても、捨てられてパッカー車の旅に出てしまった黒豆君は
決して、もう、戻って来ないのだから、涙を堪えて諦めることに・・・トホホホ
あ~っ、黒豆の枝豆が食べたい食べたい!だってだって~と
ダハンをしたい気持ちを抑えて、ビニールポットに土を入れて、保存していた
第2段用のタカノツメの種を植えた事は、今更、言うまでもないのであった。
昨年の秋口に室内へ移動した、テラ・タカノツメは枯れる気配もなく
まだ花芽もあり、次々に開花もしていて実を増やし続けています。
最初の頃に赤くなったタカノツメは、完全に乾燥していて固くなっていて
食べらる状態になっていますが、まだ食べずに味見もしていませんので
近々、収穫をして味見&ペペロンティーノ製作を目論んでいます。
あ~黒豆の枝豆が食べたいけれども、この計画は来年以降に持ち越しとなり
使わないから捨てる主義者の愚行!恐るべし!
使う予定がある物は、使用予定あり、捨てるな・投げるな!と、ハイマッキーで
しっかりと大きく書いて、テロリスト達に見つからない場所に隠して
おかなくてはいけませんね。トホホホ
おわり