雌阿寒岳のオオカミ雲は優秀ですねぇ♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

イメージ 1イメージ 2













昨日の、オオカミ少年の叫びが、ドンガバチョ、雌阿寒岳さんのお陰です。

気象庁火山カメラ画像さんのお陰様でもあります、ありがとうございます。

イメージ 4
22日の苫小牧沖は、

震源の深さは約130km

地震の規模 M3.9

深い場所での地震でしたね。


今回の23日、昨夜の浦河沖は、震源の深さは約70km、地震の規模 M3.6

震源が深いから、火山である雌阿寒岳に、その兆候が出るのかと

一つのソースとして頭の中に入れておきたいと思いました。

となると、発生日時2月2日23時17分 十勝地方中部 M6.5

震源の深さ  108kmの、大きな揺れが起こった時にも、雌阿寒岳には

オオカミ雲が出ていたのかも知れませんね。

イメージ 3この3っの画像、震源から見える

ものとは、それぞれの震源をラインで

シュッと結ぶと、何と言う事でしょう

雌阿寒岳に到着すると言う

不思議なラインが見えますねぇ。

いわゆる、仮称、雌阿寒岳ライン、となるとダック、十勝中部にもオオカミが

出ない訳がない、昨日の私が撮影したオオカミ雲にリンクしちゃいますね。

同じ震源ならば、昨日のオオカミ雲の写真に対して90°になります。

想定内の想定外、チンチンクリンのポンポコピーちょうきゅうめいの長助さん

昨日の夕刻から、72時間は注目の時となりますね、トホホホッ

本日の観察で得られた画像データーです、動画にしましたので見て下さい。

イメージ 5













浅間山(追分)の画像が悪すぎます、ホワイトバランスが悪いのでしょうね。

よっぽど値切ってカメラを購入したのか、性能が悪すぎると思います。

低性能なカメラを納入した業者は、いわゆる、納入した責任が問われる

税金での設置ですから、もしも、メーカーに良心があるならば無料で

交換を申し出るのが普通だとは思いますが、白飛びしていても火山が

見えるんだから良いじゃないか!と、開き直られたら悲しくなりますね。

おわり