浅間山、噴気活動が活発化をしているような気が・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ちょっと気になって気象庁のHPで火山情報を見てみましたが

下記のように、平成22年4月15日以来、浅間山についての

警戒情報は変わっていないようですね。

平成22年4月15日11時00分 気象庁地震火山部発表
<浅間山に噴火予報(噴火警戒レベル1、平常):警報解除を発表>
 火口から500mを超える範囲に影響を及ぼす噴火の兆候は認められなく
なりました。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(平常)に引下げ>

火山活動の状況及び予報警報事項

 浅間山では、2009年5月27日以降噴火は発生していません。
 火山性地震は、やや多い状態が継続していますが、2009年2月2日の
噴火前に見られた周期の短い地震の増加は認められません。
 山体周辺のGPSによる地殻変動観測では、深部へのマグマの注入を示す
伸びの傾向が2009年7月頃から鈍化し、最近はわずかに縮みの傾向が見
られます。
 山頂火口からの噴煙量及び火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、ともに2
009年2月の噴火以降は減少し、最近は少ない状態となっています。
 これらの地殻変動、噴煙量及び火山ガスの放出量は、最近は2008年8
月の噴火以前の状態に戻りつつあります。
 これらのことから、火口から500mを超える範囲に影響を及ぼす噴火の
兆候は認められなくなりました。

対象市町村等

群馬県:嬬恋村
長野県:小諸市、御代田町、軽井沢町

防災上の警戒事項等

 火口から500m以内に影響する程度の噴出現象は突発的に発生する可能
性がありますので、火山灰噴出や火山ガス等に警戒が必要です。


イメージ 1イメージ 2










普段から噴気は出しているようですが、先日の23日に

ちょいと噴気が多いのかなぁと思い、画像を保存していましたが

本日は、もっと噴気が多く出ていたので、ちょっと違和感を感じました。

イメージ 3イメージ 4








昨日は、頻繁に御嶽山や浅間山にもオオカミ雲が出ていましたので

何かの兆候でなければ良いのですが、ネパール首都カトマンズ近郊で

マグニチュード(M)7.9の地震が発生したり、エベレストでは地震の揺れで

大規模な雪崩が起きたとか続報も入って来ていますし、チリ南部のカルブコ

(Calbuco)火山が22日夜、再び噴火したとか、世界的な天地異変が続いていて

知床の羅臼では、地滑りでの陥没と海岸線の隆起も起きていますし

地球の変動期なのでしょうかね、なんだか不安になってしまいますが

仮に、異変が起ころうとも、それを受け入れるしかないのが、地球上に生きる

人間や動物達の宿命なのですから、ジタバタしても仕方がないですね。

ただ、被害を最小限にするために、個々が努力をしなくてはいけませんよね。

これは、昨日の浅間山付近に出ていたオオカミ雲の画像の一部です。

イメージ 7イメージ 8








そして、こちらは、そろそろ閉店しようと、最後に観察をした時の

気象庁火山カメラ画像ですが、諏訪之瀬島って、どの辺なのでしょう?

全く土地勘がないので、夜業をして調べる事にしましょうかねぇ。トホホホホ

イメージ 5イメージ 6








おわり